京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:59
総数:368411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

運動会 午前の部終了

画像1画像2画像3
絶好の運動会日和となった今日,運動会午前の部が終了しました。
各学年,日頃の体育学習の成果をしっかりと発揮してくれています。
午後の部は5年生の騎馬戦や1・2年生の玉入れ,6年生の組体操などなど目が離せないプログラムが待っています。
さて,今年の優勝は何組か?午後からも精一杯頑張ろう!

明日は運動会

いよいよ明日は運動会。
今日は,5・6年の子どもたちが前日準備をしてくれました。児童席や準備係の物品準備,応援団の最後の練習などなど。
明日の天候も大変よさそうです。児童のみなさん,今日までがんばってきたことをしっかりと発揮して下さいね。
保護者のみなさんには,子どもたちが体調を万全に明日の朝が迎えられるようによろしくお願いします。

いよいよ運動会!

画像1画像2
今日は運動会全校練習。入退場と,大枝音頭の並び方,全校体操と全体で通しておくべき最低限の練習を行いました。
ここ数日,晴天が続いており各学年,予定通り順調な仕上がりのようです。24日(土)も晴天のようです。日頃の体育学習の成果をぜひお楽しみに!

後期始業式

後期が始まりました。
運動会,学習発表会など後期もクラスや学年で力を合わせて取り組む行事があります。
よりよいクラスを目指して一人一人がしっかり力を発揮してほしいと思います。
始業式に続き,図書委員会からの発表がありました。図書室を使う時のマナーやお願いを寸劇やクイズなどを通して全校児童に知らせてくれました。

大枝学区民運動会

画像1
心配された天候も何とかもって,大枝学区の区民運動会が開催されました。
大枝小の児童をはじめ,卒業生も参加してとても楽しい運動会です。
学校の運動会は24日(土)です。こちらもみなさんぜひお楽しみに!

前期終業

9日(金),平成27年度の前期が終わりました。
校長先生からは,「しっかりと前期を振り返り,後期はどんなことをがんばるか目標をもちましょう。そして,よりよいクラスにするために自分にできることは何かを考えましょう」とお話がありました。
連休中,それぞれに予定があるとは思いますが,前期を振り返り,課題を見つけておくことは大切なことです。ご家族揃って後期に向けてお話をしていただけると幸いです。

がんばりました! (バレーボール部)

画像1画像2
10月10日(土)に,京都市小学校部活動全市交流会バレーボールの部が行われました。

大枝小学校バレーボール部からは6年生男子・女子,5年生女子の3チームが参加しました。

今年度はじめての試合ということで,緊張して表情が硬く,プレーもぎこちなかった子どもたちですが,少しずつ緊張が解れてくると,いつものように声を出し,ボールをつないでいくことができるようになりました。

残念ながら優勝はできませんでしたが,いろいろなチームと交流し,たくさんのプレーを見て学んだ様子の子どもたち。
前期半年間の練習の成果を試すことができ,有意義な交流会になりました。
次の試合までにもっとがんばろう!というおもいをもった人も多かったようです。

来週からの部活動も楽しみです!

ふれあい子ども相撲大会

画像1画像2画像3
秋晴れの清々しい天候のもと,第20回ふれあい子ども相撲大会が大原野中学土俵で開催されました。今年は大枝小学校から4チームがエントリー。そして,5年男子チームは準優勝という輝かしい成績を収めました。
3年女子,5年女子チームもそれぞれ3位入賞と,ここ数年で最も好成績を収めることができました。連休が明けたら,学年のみんなに祝福してもらいましょう!
応援に駆け付けて下さった保護者の皆様,ご声援ありがとうございました。子どもたちにとってとてもよい経験になったと思います。

休日敬老参観

画像1画像2
まるで参観日のために晴れてくれたような,心地よい秋晴れのもと「休日敬老参観」が実施されました。
各学年,安全に関する学習や体育の学習等日頃の取組の一端を参観いただきました。
そして,今年で3年目になる引渡し訓練も実施しました。
京都市に震度5弱の地震が発生したことを想定し,緊急地震速報受信端末を使って避難訓練を行い,続いて体育館からの引渡し訓練を行いました。
実際に引き渡しが必要になるときは,画像のような行列ができることは考えられません。また,必ず体育館で引き渡しがあるとも限りません。万が一の事態のときは,お子さまを保護者へ確実に引き渡す手順を訓練しているということを,教職員はもとより保護者や子どもたちも知っておいてほしいと思います。
ご協力ありがとうございました。

避難訓練・校内草引き

画像1画像2
不審者が侵入したことを想定して避難訓練が実施されました。あってはならないことですが,万が一不審者が侵入した場合どうすることで身を守ることができるかを考えたり体験できたりしたと思います。子どもだけでなく教職員も緊急時の動きについて確認することができました。
引き続き,昨日実施の予定だった「校内草引き」を行いました。早朝までの雨のおかげで雑草はずいぶん抜きやすかったのですが…。ちょっとぬかるんでいました。しかし,保護者のみなさんにもたくさんご協力いただいて伸び放題だった雑草がずいぶん少なくなりました。保護者のみなさんありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp