京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up33
昨日:40
総数:367583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/11〜 水泳学習が始まりました

長期宿泊画像集

百井キャンプ上での活動の様子です。百井は携帯の電波も届かないため,配信ができませんでした。子どもたちはそれぞれの役割をしっかり果たしていましたよ。
1時間かけて山を一つ踏破し,百井キャンプ場へ。テントも自分達で設営しました。
自炊では,火起こしに悪戦苦闘しながらもなんとかカレーを完成させました。子どもたちの作ってくれたカレーは,少し歯ごたえのあるじゃがいもがアクセントのできばえでした。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習前半の様子

画像1
画像2
画像3
百井のキャンプ場でのテント泊,野外自炊等を終えて,再び子どもたちは花背での生活に戻りました。入浴も終わり,明日の芦生自然観察の,事前学習に取り組むところです。
画像は長期宿泊前半の様子です。

山の家3日目昼

画像1
百井のキャンプ場から山の家に戻ってきました。全員元気です。百井のキャンプ場は電波の状態が悪く活動の様子を送れませんでした。機会があればまた映像をお見せします。

山の家2日目朝

画像1
朝はかなり早くから興奮気味の子どもたち。今日はいよいよ百井のキャンプ場に向かいテントで宿泊します。9時30分に出発予定です。

山の家1日目

画像1画像2
スコアオリエンテーリングが終わり、夕食を待っているところです。
みんなとても元気です。

消防団の見学をしました

画像1画像2
本日(10月4日)4年生が大枝の消防団の見学をしました。
大枝の消防団は,昭和25年に発足し60年以上の歴史を持っています。子どもたちは団員の方々のお話を真剣に聞き,地域を火災から守ってくれている消防団の人たちの活動についてしっかり学習していました。

後期始業式

画像1
後期が始まりました。
次の学年まで半年。具体的なめあてをもって学習に取り組んでもらうよう,校長先生からお話がありました。
22年度の半期の区切りとして気持ちを新たに学校生活を送ってくださいね。

前期終業式・あゆみ渡し

画像1画像2画像3
10月1日,前期が終了しました。
1校時に全校児童が体育館に集まり,前期の終業式に臨みました。校長先生からは,地域の人たちからの声や,前期を振り返り,後期に向けてしっかり前向きに取り組んでほしいとお話がありました。
教室に戻ると,多くの学年で5時間目や6時間目にあゆみを渡してもらいました。成績表の欄を見て,一喜一憂している姿が見られました。
1年生は初めてのあゆみをもらいました。先生から一人ひとり名前を呼ばれてあゆみを受け取ります。なんとなく緊張した表情でしたが,先生から説明を聞いてニコニコとしていました。4日からは後期が始まります。気持ちも新たに,学校生活をおくってくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp