京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:67
総数:440385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

<校内の植物> 藤棚の藤が咲いています

画像1
 桂坂小学校の校庭の北側には藤棚があります。
 今年も薄紫色のきれいな花が咲き始めています。
校内にはほかにもいろいろな花が咲いています。

げんきよく【やまゆり学級のようす】

画像1画像2画像3
 きょうは、おともだちのたんじょうび!
げんきよく、ちからづよくメッセージをかいています。

 はたけでは、うねづくりもげんきよくできましたね。

 学級目標をみんなで話し合って決めました。

 スマイル(えがお)&チャレンジ(ちょうせん)
  〜やさしく、なかよく、げんきよく〜

この一年、こんな姿がたくさん見られるとうれしいです。

なかよく【やまゆり学級のようす】

画像1画像2画像3
 なかよく水やりをしました。
なでしこの花の一輪目が咲きました!

やさしく【やまゆり学級のようす】

画像1画像2画像3
 畑に行った後、やさしく友だちのくつまで直していました。
友だちのことを考えて、やさしさがあふれていました。
野菜にやさしくお水をあげています。

1年生 初めての給食

画像1画像2画像3
 給食が始まりました。
1年生は、初めての給食です。
給食当番は、エプロンを着て、配膳。
手伝い係は、ストロー配りやお盆の準備など、1日でたくさんのことを学びました。
1年1組・2組、共に「スパゲティのミートソース煮」も「ほうれん草のソテー」も完食でした。

5年生 英語頑張ってます!!

画像1画像2
 4年生までは外国語活動として英語に親しんでいた子どもたち。
5年生から外国語科の始まりです。
初回はALTの先生も交えての学習でした。これまで学んだ表現を使ってみんなで楽しくやり取りができました。

3年生 図画工作科「絵の具+水+ふで=いいかんじ」

3年生最初の図画工作の学習がありました。
「暖かい⇔寒い」や「速い⇔遅い」「強い⇔弱い」など、
反対の意味の言葉を線や模様だけで表現しました。
「強いを表現したいから太くかいてみよう。」
「寒いを表現したいから、水を多くして薄い色にしよう」と
工夫しながら進めていました。
画像1

3年生 進級おめでとう!

 気持ちの良いあいさつで新校舎に向かう子どもたちのことを、とてもたくましく感じました!
 学年集会では、学年目標やルールを確かめ、その後はフリスビードッヂをし親睦を深めました!
 学級開きではすごろくトークをして、友だちのこと知る時間になりました。それぞれのクラスでとても盛り上がりました!
 「3年生、楽しむぞ〜!!!」という、心意気を感じました。
画像1画像2

1日目スタート

画像1
初日の今日は桜の前で写真を撮りました。

桜がとてもきれいで春を感じることができましたね。


わくわく【やまゆり学級のようす】

画像1画像2画像3
やまゆり学級に子どもたちの笑顔が戻ってきました。
新学期のスタートです。
やまゆり農園では、昨年度地域の方にいただいて植えた桑の木やえんどうまめ、管理用務員からもらったやまゆりが根付き元気に育っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp