京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:35
総数:440494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

2年生 花笠音頭

画像1画像2画像3
 花笠音頭の練習が始まりました。子どもたちは意欲的に練習をしています。花笠を頭の後ろで通したり、一歩前に出てクルリンと回したり、難しいところもあるのですが、教室に音楽が流れると体が動いています。
 本日、ギガ端末を持ち帰っています。その中に花笠音頭の動画が入っているので、練習に使ってほしいと思います。

2年生 花笠作り

画像1画像2画像3
 運動会の「花笠音頭」に使う花笠を作っています。お花紙を5枚重ねて蛇腹折をしていきます。はじめはできなかった蛇腹折もいくつか作っていくと、上手になってきました。自分で作った花笠を持って踊るのを楽しみにしてくれているようです。

学び合い、高め合い 〜2学期始まって〜

 運動会の練習や取組も始まり、少し落ち着かない雰囲気になりがちな時期です。

 しかし、教室での子どもたちは、学びあい、高め合う学びを創りあげようとじっくり取り組んでいます。ほっとする感じで確かな歩みで進みだした、2学期スタートの一週間でした。
画像1
画像2
画像3

寄贈いただきました

画像1
 大型ファンを地域の方からいただきました。

 まだまだ、暑さが残る毎日が続きます。運動会に向けての練習もある中で、子どもたちが気持ちよく活動することができるように、活用していきたいです。

 ありがとうございました。

たてわり遊び 2学期も仲良く

 2学期最初のたてわり遊びです。

 1年生の移動もスムーズになり、顔見知りのグループで楽しく遊ぶ様子を見ることができました。
画像1
画像2

全体を見通した活動〜高学年〜

画像1
 掃除時間を活用して、高学年が、学校全体にかかわる活動を進めています。

  5年生 運動場のラインテープの整理
 
  6年生 桂坂の杜ゾーンの草刈り、田んぼ周りの整備

 みんなが安全に、楽しく活動できるように考えて活動しています。
画像2

K’Zプラン作品展 〜開催中〜

今年度も、桂坂キッズたちの素晴らしい夏の探究作品を展示しています。

1年生:オープンスペース
2年生:にこにこ図書スペース
3年生:コンピュータルーム
4年生:児童会室(4年教室横)
5年生:カザラッカルーム
6年生:クローバーホール

おうちの方々のご支援、ご協力もありがとうございました。

作品展の後は、クラスでの発表の他、たてわりグループでも作品交流を行います。

画像1
画像2
画像3

学校運営協議会を行いました。

23日の午前中に、地域の方や、PTA会長等に来校いただき、学校運営協議会の総会を行いました。本校教職員と一緒に、学校評価アンケートの結果を共有したり今後の学校や地域で行える取組等を話し合いました。家庭・地域と共に学校教育を進めていきたいと思います。
画像1画像2

小中合同研修会を行いました。

22日の午前中に、大枝中学校、大枝小学校の教職員と合同研修会を行いました。それぞれの学校の取組や大枝中学校ブロックとして連携していきたいことなどを話し合いました。9年間で子どもたちを育んでいけるように今後も連携を強化していきたいと思います。
画像1画像2

5年生 来年の1年生と交流1

 5年生が、桂坂保育園、東桂坂保育園の来年度1年生の子どもたちをお招きして、楽しい交流の活動を進めました。

 「小学校っておもしろそう!」と園児さんに思ってもらうために、司会のトークや様々なゲームコーナーなどいろいろ考え、工夫して活動を創りあげてきました。

 5年生と園児のみなさんが一緒になって楽しさを感じることができました。

 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 SC
3/21 給食終了
3/22 卒業式
卒業式
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp