京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up102
昨日:37
総数:438459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

たてわり遊び 2学期も仲良く

 2学期最初のたてわり遊びです。

 1年生の移動もスムーズになり、顔見知りのグループで楽しく遊ぶ様子を見ることができました。
画像1
画像2

全体を見通した活動〜高学年〜

画像1
 掃除時間を活用して、高学年が、学校全体にかかわる活動を進めています。

  5年生 運動場のラインテープの整理
 
  6年生 桂坂の杜ゾーンの草刈り、田んぼ周りの整備

 みんなが安全に、楽しく活動できるように考えて活動しています。
画像2

K’Zプラン作品展 〜開催中〜

今年度も、桂坂キッズたちの素晴らしい夏の探究作品を展示しています。

1年生:オープンスペース
2年生:にこにこ図書スペース
3年生:コンピュータルーム
4年生:児童会室(4年教室横)
5年生:カザラッカルーム
6年生:クローバーホール

おうちの方々のご支援、ご協力もありがとうございました。

作品展の後は、クラスでの発表の他、たてわりグループでも作品交流を行います。

画像1
画像2
画像3

学校運営協議会を行いました。

23日の午前中に、地域の方や、PTA会長等に来校いただき、学校運営協議会の総会を行いました。本校教職員と一緒に、学校評価アンケートの結果を共有したり今後の学校や地域で行える取組等を話し合いました。家庭・地域と共に学校教育を進めていきたいと思います。
画像1画像2

小中合同研修会を行いました。

22日の午前中に、大枝中学校、大枝小学校の教職員と合同研修会を行いました。それぞれの学校の取組や大枝中学校ブロックとして連携していきたいことなどを話し合いました。9年間で子どもたちを育んでいけるように今後も連携を強化していきたいと思います。
画像1画像2

5年生 来年の1年生と交流1

 5年生が、桂坂保育園、東桂坂保育園の来年度1年生の子どもたちをお招きして、楽しい交流の活動を進めました。

 「小学校っておもしろそう!」と園児さんに思ってもらうために、司会のトークや様々なゲームコーナーなどいろいろ考え、工夫して活動を創りあげてきました。

 5年生と園児のみなさんが一緒になって楽しさを感じることができました。

 
画像1
画像2
画像3

創りあげていくと生まれてきました

 今年度の高学年委員会活動は、枠が決まっているところに人数をはめていくのではなく、
 「学校のために、楽しくなるために、できることは何か」
 を自分たちで考え、
 「やりたいこと」をできるようにしました。まさに「創りあげる」活動です。

 話し合いの経過で、今までになかった新たな委員会が生まれる一方で、なくなった委員会もありましたが、「無くなったらなくなったで困ることもあるだろう」という意見もありました。給食の返却時のお手伝いや保健にかかわる環境整備などです。

 そこで、子どもたちが思いついたのは、ボランティア制度です。自ら進んでやってくれる人を募集すると、多くの子どもたちがやりたいといってくれました。

 自ら進んでやってくれるボランティアの子どもたちの表情は、素晴らしいです。アイディアも浮かんでくるようです。創りあげる活動から生まれた新たな創りあげる活動です。
 
画像1
画像2

きょうの下校について

空があかるくなりました。16:00過ぎには雨雲も抜ける予報ですので、下校を始めます。

部活動陸上は中止にしました。

今からの下校について

悪天候のために、4年生以上の下校をしばらく見合わせています。雷雨がおさまるまで、様子をみます。下校を始める際は改めて連絡します。

三年生 体育

画像1
体育では水泳学習をしています。

少しずつプールでの学習にも慣れ、
いろいろな泳ぎ方にも挑戦できるようになってきました。

水の中での体の使い方に慣れて、
少しでも遠くまで泳げるようにがんばっていきましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 ALT
3/11 なかよし週間
3/12 定例 SC
6年生を送る会
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp