京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:37
総数:438359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

授業参観 低学年

 授業参観の様子です。3年生は,自分の好きな時間の発表,やまゆり学級では,成長をふりかえる学習をしました。
画像1
画像2

授業参観 低学年

 今日は,1・2・3年・やまゆり学級の授業参観でした。自分たちの成長や好きなこと,図工で制作した作品についての発表をそれぞれの学年でしました。たくさんご参観いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2

6年生 本とお話しの会

 3月9日(火)に,6年生の「本とお話しの会」を行いました。大枝地域の歴史や,酒呑童子の物語など,本とお話しのクラブの方々がしてくださる話に,子どもたちは興味津々の様子で聞いていました。最後に読んでいただいた詩は,きっと子どもたちの心に響いていることと思います。
 子どもたちのために,感染症対策にも気を配り,準備練習をしてこのようなすてきな会をしていただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。本とお話しのクラブの皆様,本当にありがとうございました。
 
画像1画像2

3年生 タブレットを使って

 3年生では,タブレットでPowerPointを使っています。自分たちで撮った写真を活用して,自分のことを紹介するためのスライドを作成しています。作成したスライドを活用し,友達に自分のことを伝えます。分かりやすく伝えるための工夫を考えながら作成していました。
画像1

学校のために

 やまゆり学級の6年生児童が花壇のペンキをきれいに塗りました。6年間学んだ学校のために,自分たちでできることを行う姿は輝いて見えました。
画像1

English 読み聞かせ

画像1
 ALTのカレン先生と学校司書の北村先生による英語の読み聞かせを行いました。

 読み聞かせの本はみんなおなじみの「お手紙」です。2年生は国語でも学んでいます。

 この日たくさんの子どもたちが来て,英語と日本語の両方で進んでいく物語をとても楽しそうに聞いていました。会場の後ろには,英語本の紹介コーナーもありました。

 読み聞かせは,時間が足りなくて,来週にももう一度行います。楽しみです。
画像2

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 6年生を送る会では,各学年が6年生に向けた動画を贈りました。各学年の想いが伝わり充実した時間になりました。

また,1年生は6年生に感謝のメダルを贈りました。その様子をZoomを活用して,各学級の子どもたちはLIVEで見ることができました。

 最後に,6年生は全校に向けてお礼の言葉を伝え,桂坂小学校が1つになった時間になりました。6年生は,小学校生活も残り数日となりますが,一日一日を楽しい学校生活となるように願っています。

3年生 体育 「とびばこ」

 自分たちで練習の場を作り,高さや距離,新しい技にどんどんチャレンジいています。お互いにアドバイスをしあいながら,一緒にスキルアップを図っています。
画像1

半日入学・入学説明会

 半日入学・入学説明会を行いました。感染症拡大防止の対策をしながら,実施することができました。はじめは緊張していた新1年生の子どもたちも,自己紹介をしたり,折り紙,お絵描きをしたりして,楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 代表委員
3/22 給食終了

学校だより

学校評価

台風等非常措置

学校経営方針

学校の沿革

保護者の皆様へ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

来年度入学の保護者の方へ

食育・給食だより

保健だより

桂坂小学校PTA

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp