京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up349
昨日:37
総数:438706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

Zoomを使い,教職員研修をしました。

 この日の6時間目は教職員の授業を互いに見合って行う研修でした。
本来なら,学級の授業の様子を教室内で,子どもたちの学びについて視点を決めて参観するのですが,緊急事態宣言を受け,密を避けるために,リモートでの参観としました。
 
 ICTを活用して,あらゆる形で研修や授業ができるように進めていきたいと考えています。
画像1

教材の視覚化

授業において,課題や教材をより分かりやすく,視覚的にもとらえやすいように,電子テレビに教材をうつしながら学習を進めています。子どもたちのより深い学びとなるよう積極的に活用していきたいと思います。
画像1

進んでまなび合う子どもたち

 今日の授業の様子です。自分の意見,友だちと相談して決めた意見をしっかり伝えようとしています。意欲的な姿がよく見られています。コロナの対策をしっかりとしたうえで,これからも自分の考えをみんなに伝えたり,友だちの考えを聞いたりしながら学習を進めていきます。
画像1

目標はつながりの中に

 ある教室に掲示されている学校目標,学年目標,学級目標です。矢印を使い,それぞれが繋がりの中にあるということを確かめられるようにしています。学校目標を受け,学年でつけたい力,学級でつけたい力を意識しながら教育活動を進めていきます。
画像1

体育でチャレンジ!

 体育の時間の様子です。なわとびで,新しい跳び方やできる跳び方で回数にチャレンジしたり,ハードル走でより速くリズムよく跳べるようにチャレンジしたりしています。子どもたちのもっとできるようになりたいという気持ちを大切にしながら学習を進めていきたいと思います。
画像1

2年生図工 風船からできたものは…

 2年生の図画工作の時間です。風船の周りに和紙をはり,卵に見立てて作品作りをしていきます。風船のようにふくらむ創造性で,いろいろな作品ができることを楽しみにしています。
画像1

やまゆり学級 Zoomで自己紹介

 今日の5時間目に,やまゆり学級でZoomを使い,リモートでの自己紹介をしました。今度,他校とリモート交流をするための練習でした。テレビ画面に友達がうつるとうれしそうに自己紹介をしました。とても意欲的に学習できていました。
画像1

緊急事態宣言の中でもできる学習を工夫して 4年生

画像1
 現在,緊急事態宣言を受け,いくつかの学習活動に制限がある中でも,工夫をこらして教科学習をしています。音楽では,歌やリコーダーの代わりに,体を使ってリズムを表現しています。理科の学習では,実験に制限がある中で,身近なものを教材にして考えることで,学習課題にせまっています。子どもたちの学びをより深められるよう工夫しながら学習していきたいと思います。

版画の世界に全集中!

 5年生の図工の様子です。掘り方のコツや注意点をしっかりと聞き,彫刻刀を使って掘る作業に集中していました。静かな雰囲気の中で自分の作品をていねいに仕上げています。
画像1

使った後はていねいに 2年生

 休み時間の様子です。何をしているのかと上から見てみると,2時間目に図工の学習で使っていたオープンスペースを自分たちできれいに掃除をしていました。ほかの学年の友だちが使うときに気持ちがよいように,使った後は丁寧に雑巾で拭いていました。素敵なことですね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 SC 身体計測1年
2/16 委員会活動
2/17 PTA運営委員会
2/18 薬物乱用防止教室 6年
クラブ活動・部活動
2/15 クラブ活動

学校だより

学校評価

台風等非常措置

学校経営方針

学校の沿革

保護者の皆様へ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

来年度入学の保護者の方へ

食育・給食だより

保健だより

桂坂小学校PTA

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp