京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:87
総数:440319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

使った後はていねいに 2年生

 休み時間の様子です。何をしているのかと上から見てみると,2時間目に図工の学習で使っていたオープンスペースを自分たちできれいに掃除をしていました。ほかの学年の友だちが使うときに気持ちがよいように,使った後は丁寧に雑巾で拭いていました。素敵なことですね。
画像1

まとめる力の高まり

 4年生,5年生,6年生の授業でのノートです。自分の考えや,友だちと練り合った意見,教材文や資料についてノートに丁寧にまとめています。まとめることで自分の思考を整理することにもつながります。お家に帰ってノートをふり返って見るだけでも,その日の学習のおさらいにつながります。家庭学習にもつながるノートづくりを子どもたちが意識できるようにしていきたいと思います。
画像1

避難訓練 〜もしものとき〜

 この日の避難訓練は,休み時間中に大きな地震が起こった場合を想定しました。その場に先生がいない場所もたくさんあります。その時の判断は?とこれまで学んできたことを生かすこともめあてにしています。

 子どもたちは,第一次避難,第二次避難ともに落ち着いて行動できました。運動場がぬかるんでいたせいで,集まったあとにややざわついていたのですが,それでも本番さながらの訓練となりました。

 阪神淡路大震災から26年です。先日のニュースやこの訓練を通して,当時の教訓をいかし,自分や友達の命を守り,人と人のつながりを大事にしていくことの大切さを改めて感じました。
画像1
画像2
画像3

令和3年度 新入学児童 半日入学・入学説明会 日程の変更のお知らせ

画像1
 緊急事態宣言の発出に伴いまして,教育活動の変更についてお知らせします。

 2月3日(水)に予定していました半日入学・入学説明会は3月2日(火)に延期いたします。

 マスク着用,手洗いや換気の徹底とともに,時間を短くするなど,感染症対策を行って実施する予定です。受付時間には変更ありません。

 急な変更となり,大変申し訳ありませんが,どうぞよろしくお願いいたします。

  お知らせ文書 ☜変更のお知らせ文書はこちら
 

「緊急事態宣言」発出に伴う教育活動について

画像1
 京都市に緊急事態宣言が発出されたことをうけ,宣言が解除されるまでの間,教育活動や行事の見直しについてお知らせします。

 学校生活ではこれまでに引き続き,徹底した感染症対策を進めつつ,教育活動を実施します。ただし,感染リスクの高い活動については,一部変更や中止をすることがあります。その他,外部の講師の先生をお招きした学習活動もいったん延期をします。(今後中止となる可能性もあります)

 行事では,2月3日に予定していました半日入学・入学説明会の日程を変更します。日程が決定次第,お伝えいたします。ご準備いただいていた方々には大変申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。その他の行事についても変更点がある場合は,随時お知らせいたします。ご理解,ご協力をお願いいたします。

 後日改めて教育活動にかかわる行事や活動の見直しについて,まとめたものをお伝えいたします。よろしくお願いいたします。

氷点下の世界

 この日の朝はかなりの冷え込みでした。朝の登校時のときに,地域の方からも「今朝の温度は−5度だったよ」というお話を聞き,学校の池はどうなっているのだろう?と見に行きました。

 子どもたちも早速集まっていて,興味津々。コンコンと叩いてみるものの,びくともせず。
 上にたてるかどうかやってみよう!というものの,落ちたらえらいことになるとここは冷静に判断して,足をのせて力をいれてみることになり。。。

 全くびくともせず。−5度の世界は,すごいと実感した子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

朝の声かけ運動

 地域の山の手倶楽部の皆様,PTA本部役員の皆様にお世話になって「朝の声かけ運動」を実施しています。お世話になっている方々,寒い中,本当にありがとうございます。
 
 元気なあいさつを交わすことを通して,朝から気持ちのよく,すてきな一日を過ごすことや,互いに大切に思ってるんだなと実感することにつながってほしいと思います。

 「朝の声かけ運動」は19日(火)まで実施を予定しています。
画像1
画像2

3学期スタートしました

画像1
画像2
画像3
 3学期が始まりました。

 登校時はPTAや地域の皆様にご協力いただいて,「朝の声かけ運動」も実施しました。子どもたちの元気・笑顔・明るい挨拶等に,こちらも元気,笑顔になります。

 朝休みや中間休みに,外に出て遊ぶ子どもたちもとても多かったです。新しい年を子どもたちと共に元気に迎えることができてとてもうれしい気持ちになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 本とお話しの会5年 代表委員
1/21 薬物乱用防止教室 6年 内科検診
1/22 SC
クラブ活動・部活動
1/20 陸上部 バドミントン部 科学部
1/22 ソフトボール部 バレーボール部 手芸部

学校評価

台風等非常措置

学校経営方針

学校の沿革

保護者の皆様へ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

来年度入学の保護者の方へ

食育・給食だより

保健だより

桂坂小学校PTA

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp