京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up825
昨日:888
総数:440070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

臨時休業延長のお知らせ

画像1
 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解,ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が延長されたことを受け,本市立学校の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することが教育委員会において決定されましたので,連絡させていただきます。

 臨時休業期間の長期化に伴い,ご心配をいただいております学習面等の取組についても,教育委員会から示された方針を踏まえ,特例預かり,その他の取組と合わせて,後日改めてお知らせいたします。
 
 <校門前,また,桂坂の地域一帯のつつじが美しく咲き誇る頃となりました>


重要 今後の予定について

 臨時休業が5月17日(日)まで延長したことを受け,休業期間中の学習課題や特例預かりなどの手紙を,5月1日(金)に担任が各家庭のポストに届けに行きます。そのため,本日と明日に予定しておりました,1,2,4,5年生の電話連絡は中止させていただきます。
 改めて電話連絡をさせていただく日を,下記のように設定いたしました。子どもの様子や学習の進捗状況などを教えていただければありがたいです。特例預かりに来ている子どもについては,学校で確認しますので電話連絡はいたしません。

 5月11日(月)1・2年生,やまゆり学級
 5月12日(火)3・4年生
 5月13日(水)5・6年生 

 課題や学習の進め方についての質問がございましたら,学校にご連絡ください。【9:00〜16:00 桂坂小学校電話番号333−1101】

☆その他お知らせとお願い
・長期間の休業になっており,公園等,外で適度に運動をすることも必要かと思います。その際には,密にならないようにすること,長時間の遊びにならないようにすること,周囲の迷惑にならないようにすることなど,改めてご家庭でお話しください。
・文部科学省より,マスクが届いています。学校再開後に渡す予定をしております。
・放課後まなび教室の締切を5月8日(金)としておりましたが,申込を学校再開後まで延長いたします。

藤の花

画像1
画像2
画像3
藤の花が見ごろです。
 
子ども達と一緒に観ることができずに
残念ですが。。。

校内の様々な場所で芽吹いたり,花が咲いたりしています。
いい季節になりました。

職員室の風景

 臨時休業期間延長に伴い,5月7日以降の課題を明日配布予定をしています。学年で相談し,課題作りをしています。我々教職員一同みんなの学びを今できる範囲で支援していきたいと思います。
画像1

臨時休業期間の延長について

画像1
 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業を5月17日(日)まで延長することとなりました。以降の取扱いについては,今後,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊事態措置の継続状況を踏まえ,後日改めての決定となります。
*臨時休業期間中の学校での児童の特例預かりについては引き続き実施いたします。利用申込みの手続きについては別途お知らせにてご確認ください。
 
 休業期間の延長についての以下のお知らせと休業期間の新たな学習課題については後日にお渡しいたします。
 <swa:ContentLink type="doc" item="105573">臨時休業期間の延長について</swa:ContentLink> ☜クリック

 <swa:ContentLink type="doc" item="105613">特例預かりの実施について</swa:ContentLink> ☜クリック

6年生 皆さん元気ですか。

画像1画像2
6年生のみなさん。元気に過ごしていますか。
4月も終わりに近づき,日に日に暖かくなってきましたね。学校の満開だった桜の木も太陽の光に照らされ,鮮やかな緑色の葉を身にまといました。

そんな春の陽気の中ですが,お家で過ごすことがほとんどだと思います。そろそろ以前に配った課題が終わった人も多いのではないでしょうか。プリントが終わった人は6年生の予習や5年生の復習をしてみましょう。

・・・でも,やってみよう!といっても何をすればよいのか悩んでしまいますね。
そこで!!
予習復習をどのように進めていこうかと迷っている人にこんな学習を提案します!

【チャレンジ!自主学習!!】
*復習編*
★算数科  わくわく算数6 p250〜p255

5年生に学習した内容がのっています。学校が始まる前に自分の力試しとして,問題に取り組んでみましょう。苦手なところがあれば繰り返し問題を解いて,しっかりと理解できるようにしましょう。

*予習編*
★社会科  新しい社会6(政治・国際編)p24〜p31
最近,新型コロナに関するニュースがたくさん流れ,「内閣」や「国会」といった言葉をたくさん耳にします。それに関連して・・・。
・安倍首相はどうやって選ばれたの?
・よく聞く厚生労働省のほかにどんな省庁があるの?
・『特措法』って聞くけど,だれが法律を作るの?
ニュースと関連させて教科書を読むと内容がよくわかります。社会科を生活の中で学べるよい機会です。ふとした疑問を基に調べ学習をしてみてはどうでしょうか。

自分で学習する時間が増え,悩むことや行き詰まることがあると思います・・・。少しでも6年生の皆さんの力になれれば幸いです。

学校預り金についてのお知らせ

画像1
 平素は本校教育にご支援,ご理解いただきましてありがとうございます。

 今回,学校預り金(学年費・PTA会費・給食費)を5月11日(月)に引落としさせていただきます。(*PTAメール配信もご確認ください。)

 PTA会費・給食費は4月と5月の2か月分となります。学年費は,学年ごとに金額が異なりますので,5月7日に配付を予定しております「学校納入金のお知らせ」にてご確認ください。

今回の休校措置に伴う給食費の集金額の変更の詳細は配付文書<swa:ContentLink type="doc" item="105088">「給食費の徴収金額のお知らせ」</swa:ContentLink>へに掲載しています。ご参照ください。

職員室の風景から

 新型コロナウイルス等による臨時休業措置をとらせていただいています。子どもたちに早く会いたいという気持ちを持ちつつ,我々教職員も学校再開に向けの準備をしています。職員室の中では,子どもたちの学習効果をより高めるために,どのように進めるとよいのか,どうすれば主体的な学びになるのかなど,学年を超えて話し合っています。早く子どもたちと一緒に学習したいという気持ちでいっぱいです。
画像1

みんなを待っています

画像1
画像2
画像3
 校内では,いろいろなところで芽吹いたり,花を咲かせたりする様子が見られます。

 世の中は大変な状況ではありますが,植物の世界は変わらずに私たちを目を楽しませてくれます。

 早く落ち着いた状況となり,小学校が笑顔でいっぱいの桂坂っ子でにぎわうことを願っています。

日々のまなびにぜひ活用してください(2)!!

 文部科学省のHPで,たくさんのまなびのヒントととなるリンク集や動画配信の案内をしています。

 桂坂っ子の日々のまなびにぜひ活用してください。

 
 
 前回の落とし物の正体は・・・

 つどいの広場にある「モミジバフウ(紅葉葉楓)」の実でした!
 中に種がつまっていて,とんでいくそうです。

 イガイガの実!(ワンピース風)
 まっくろくろすけさん(トトロ風)
 って子ども達も呼んでいましたよ。

 もっといろいろ調べてみるとおもしろいかも・・・です。

 ちなみにこれを一番下のようにちょっとしたアクセントに使ってみました。

 さて,みなさんは何につかってみますか?

 

 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/2 人権に関わる授業参観・学級懇談会(4・5・6年・やまゆり) 視力検査 2年
12/3 耳鼻科検診
12/4 SC 人権に関わる授業参観・学級懇談会(1・2・3年) 視力検査 3年
12/7 クラブ 視力検査 4年
12/8 平和にかかわる人権集会 視力検査 5年
クラブ活動・部活動
12/7 ソフトテニス部 タグラグビー部 バスケットボール部 囲碁部

学校だより

学校評価

台風等非常措置

学校経営方針

学校の沿革

保護者の皆様へ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

来年度入学の保護者の方へ

食育・給食だより

保健だより

桂坂小学校PTA

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp