京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up73
昨日:65
総数:441002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

防犯避難訓練

画像1画像2画像3
12月1日(金),防犯の避難訓練をしました。
今回は,学校に不審者が入ったため,教室の出入口を
机やいすでふさぎ,教室の奥で子どもたちは
静かに身を守るという訓練をしました。

担当者は刺又を持って,
見回りにあたったり,廊下を見守ったりして
訓練を行いました。
本当にあってはならないことですが,緊急の事態でもしっかりと身を守るために
訓練を重ねておくことは大切なことだと思います。

人権啓発 参観・懇談会

画像1画像2画像3
 11月29日(水)人権教育に関わる授業参観・保護者懇談会を実施いたしました。
 保護者の皆様・地域の皆様,お忙しい中,参観・懇談にお越しいただきありがとうございました。今回は人権をテーマに子どもたちは考え,いろいろな意見を発表してくれました。また,その後の懇談会では子どもたちの日頃の様子や子育てに関わる人権について,様々な見方や考え方を話し合うことができました。人権について保護者の方がしっかり考える機会をもってくださることは,人権を大切にする姿勢・態度を子どもたちに示すという意味でとても有意義なことです。今後も子どもたちが人権意識を高められるように取り組んでいきますのでよろしくお願いします。

落ち葉ひろい

画像1画像2画像3
集いの広場や校門近くに落ち葉が多くなって
きたので学校全体で綺麗にしていきます。
みんながんばって落ち葉拾いをしていました。

運動会

画像1画像2画像3
10月25日(水)運動会を開催しました。
どの子も力を出し切り
素晴らしい運動会になりました。

一人一人がキラキラ輝く
一生懸命頑張る姿は
本当に人を感動させるものですね。

運動会(10月21日)延期のお知らせ

画像1
 本日(10月21日)の運動会は延期させていただきます。

運動会 全校練習

画像1画像2画像3
いよいよ3日後(10月21日(土))に迫った運動会。
今日は最後の全校練習です。

入場や開会式の練習など
前回に比べてとても上手になりました。

さらに,今日は選択種目の「オットセイを落っとせい」や
綱引きの練習をしました。本番が近付いていることも
あり,各色応援にも熱が入っていました。

本番もよい天気になってくれますように。

雨の中間休み

画像1画像2画像3
今日は朝から雨が降り続いていることもあり。
中間休みの図書室にはたくさんの子どもが
来ていました。

静かに座って読書している子,
貸出の列に並んで本を借りる子,
雨の日の図書室を上手に利用していました。

後期始業式

画像1画像2
今日から後期が始まります。
前期終業式に,学校長は
「後期にどんなことを頑張ろうと思うか,
目標を考えておくといいよ」という話を
しましたが,みんなどんな目標を
立てているでしょうか。

今日の後期始業式では,感謝の気もちをもって
生活していこう,という話がありました。
やってもらったことを,当たり前にするのでなく
「ありがとう」の気もちを伝えることで,
温かく前向きな生活を送っていけるように
していきたいですね。


読書本贈呈感謝の会〜10月16日

画像1画像2画像3
桂坂教育後援会の方より,
今年度もたくさんの本をいただきました。

今年度は,国語科の関連図書を
(教科書の「読んでみよう」に載っている本)
多く頂きました。
山崎会長様からは,「ごんぎつね」のお話を例に
素晴らしい物語に出会う大切さを話していただきました。

後期にもたくさんの本を読んでいきたいですね。
会の最後には,感謝の気持ちを込めて「ありがとうの花」を
歌いました。

ふわふわ言葉 チクチク言葉

画像1画像2
前期終業式の後,
児童会本部からの提案がありました。
学校の中で
「ふわふわ言葉」を増やし,
「チクチク言葉」を減らしていこうというメッセージを
劇を通して伝えました。
児童会本部の子どもたちは恥ずかしがらずに大きな声で
全校の子どもたちに呼びかけました。
見ていた子どもたちも教室に戻って
「ふわふわ言葉」と「チクチク言葉」について考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 朝会 クラブ活動 SC来校
12/6 5年エコライフチャレンジ
12/7 全学年5時間授業
12/8 研究発表会(授業公開クラス以外は給食後下校)
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp