京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up7
昨日:78
総数:442367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

東アジア文化都市2017 給食新献立

画像1画像2
 今年度は,日本の京都市,韓国の大邱広域市,中国の長沙市の三都市が文化による交流を行っています。京都市では,給食を通して食文化の紹介をしています。8日は韓国料理のタッカルビとテンジャンクッが新献立として子どもたちに食べてもらいました。

キッズプラン作品展

画像1画像2画像3
 8月29日〜31日の期間,キッズプラン作品展を行いました。ご家庭のご協力のもと,たくさんのすばらしい作品が出品されました。例年よりもさらにたくさんの方に来ていただきました。

おはようございます〜声かけ運動中

 前期後半のスタートとともに始まった「声かけ運動」も後半に入りました。
 今日からは,桂坂地域女性会やPTAの方々とともに代表委員の子どもたちも朝の声かけをしています。「おはようございます」と元気なやりとりから1日がスタートします。さまざまな場面で気もちの良いあいさつが自然にできるようにしていきたいですね。
画像1画像2画像3

科学部 水中シャボン玉をつくったよ

画像1画像2
 科学部では,台所用洗剤を使って,水の中にシャボン玉をつくりました。初めはなかなかうまくいかなかった子どもたちでしたが,コツをつかむとできるようになります。「先生。できた。」のうれしそうな声が理科室に響いていました。

クラブ活動 その4

画像1画像2
 昔遊びクラブでは,羽根つきや百人一首,お手玉などを楽しんでいました。どの遊びも,練習したり覚えたりしないと強くなれません。真剣に取り組む姿が見られました。

クラブ活動 その3

画像1画像2
 クラフトクラブでは,紙工作にチャレンジしていました。二つに折った紙に切込みを入れることで,開くと飛び出てくる手紙をつくっていました。

クラブ活動 その2

画像1画像2
 ダブルダッチクラブの活動の様子です。先生や6年生に回し方を教えてもらい,みんなで練習をしています。回す人と,跳ぶ人の息を合わせて楽しく練習していました。

クラブ活動 その1

画像1画像2
 クラブ活動の様子です。卓球クラブは,子どもたちが準備を手伝い,どんどん試合を重ねながら活動しています。

夏休み明けの朝会

画像1画像2
 教頭先生の「おはようございます。」の声とともに,一瞬で体育館が静かに。夏休み明けとは思えない子どもたちの姿が見られて,教職員全員で喜びました。校長先生から,夏休みのがんばりは,自分にとっても大事であるとともに,周りの人を幸せにできること,感動を与えることができることを聞いた子どもたち。運動会にむけてさらに成長を期待したいです。

前期後半スタート!

画像1画像2
 夏休みが終わり,今日から桂坂小の子どもたちが学校にもどってきてくれました。夏のキッズプランや宿題を両手に抱えた子どもたち。朝の声かけ運動に参加してくださった山の手倶楽部のみなさんに見守られながら,久しぶりに校門をくぐっていました。さあ,前期後半のスタートです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 参観懇談(全) 日文研授業6年
11/30 中学校給食試食会6年 大枝中学校制服採寸6年
12/1 避難訓練
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp