京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:57
総数:440794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

メダカ教室

画像1画像2画像3
 学習会の後,メダカ教室を行いました。めざせ25mを合言葉に,先生といっしょに熱心に練習しました。息継ぎの仕方やバタ足のコツなどを担当の先生から教えてもらい,目標を達成できた子どもも出てきました。明日もみんなでがんばっていきたいです。

夏の学習会

画像1画像2画像3
 夏休み1日目。子どもたちは9時からの学習会にたくさん参加してくれました。朝からやるべきことをしっかりやって,有意義な一日を過ごしてほしいです。夏休みの宿題やキッズプランの質問など,担任の先生といっしょに考える姿がたくさん見られました。学習会は金曜日まで続きます。

前期前半の終了〜7月21日

 7月21日(金)は,前期前半の終了の日です。
 1時間目の朝会では,「夏休みのくらし」に書かれていることについて,なぜこのような約束やきまりがあるのかを子どもたちとともに考えました。
 その後,教務主任より,「自分のもっている五感を大切にして不思議に気づく。今年のキッズプランはそんなスタートもいいね。」と言う話をしました。そんなキッズプランにしてほしいこと。各相談会を利用して子どもたちにとって思い出に残る研究にしてほしいということを伝えました。
 明日から楽しみな夏休みです。「夏休みのくらし」に書かれていることを再確認し,安全に健康に楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。。
画像1画像2画像3

青パトってしってる?

 7月19日(水),子どもたちの登校時間帯に,「青パト」4台とともに大枝交番の警察の方や桂坂交通安全推進会の方々が朝のあいさつに来てくださいました。「青パト」を見たことのない子や何をしてくれる車なのかを知らない子もいます。そのため,これからの夏休みに向けて「青パト」の活動紹介に来てくださいました。
 子どもたちは,地域の方々が子どもたちの安全,安心のためにパトロールしてくださっていることや見守ってくださっていることを改めて確認することができました。
画像1画像2画像3

7月児童集会

画像1画像2
 7月の児童集会を行いました。本部委員からは,元気に生活する工夫について劇による発表があり,みんな楽しく見ていました。広報委員会は先生クイズを出してくれました。ヒントからどの先生のことを言っているのかを当てます。クイズを通して先生の好きなものややりたいことをみんなで知ることができました。最後に,みんなで「ありがとうの花」を合唱しました。もうすぐ夏休み。暑さに負けずに楽しく過ごしたいですね。

7月1日 PTAフェスティバル

画像1画像2画像3
 PTAフェスティバルを行いました。PTAや地域の各団体のみなさん,大枝中学校の吹奏楽部のみなさん,そして教職員が協力して楽しいフェスティバルになりました。各ブースで子どもたちがいきいきと楽しむ姿がとても印象的でした。ご協力いただいたみなさん ありがとうございました。

小中連携 授業研修会

画像1画像2画像3
 6月28日(水)に,大枝中学校の先生とともに道徳の授業の進め方を考える研修を行いました。日ごろ進めている道徳をより良いものにするためにいろいろな意見を交換しました。個人懇談会では,保護者のみなさんにも今までの子どもたちの道徳でのがんばりをお伝えしたいと思っています。

選書会 あじさい読書週間

画像1画像2
 毎年,あじさい読書週間に合わせて,選書会を行っています。今年も図書ボランティアの方や書店の方にお世話になって開催しました。子どもたちは,クローバーホールに所狭しと並べられた本から,自分が読みたい本を選びました。人気のあるものから学校で購入し,図書室に並べる予定です。いつも手に取らない本も興味をもって選ぶ姿も見られました。いろいろな本に出会って,ものの見方をさらに広げてほしいですね。

日曜参観 ご参加ありがとうございました。

画像1画像2画像3
6月11日に行いました日曜参観には,たくさんの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございます。すこし緊張していた子や いつも通りの元気な子 いろいろな姿を見ていただけたのではないでしょうか。その後の教育フォーラム,引渡訓練と協力を得ながら進めることができました。7月5日(水)は自由参観を行います。そちらもご参加お願いいたします。

6月の朝会 2

画像1画像2画像3
学校長からの話のあと,元生先生より「キッズプラン」についての話がありました。
今日は,「キッズプランのテーマの決め方」についてのお話でした。

これからじっくりと時間をかけてテーマを見つけていきます。

今年はどんな「キッズプラン」に取り組んでくれるか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 遠足2年 クラブ活動
11/14 社会見学3年
11/16 花山天文台見学6年
11/17 花山天文台見学6年 認知症講座4年

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校の沿革

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp