京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:57
総数:441067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

秋空に燃える(20) ☆閉会式☆

画像1画像2
 平成22年度の運動会も,無事終わりました。天候にも恵まれ,プログラムもスムーズに進行できました。保護者のみなさま,地域のみなさま,ご声援ありがとうございました。今,保護者のみなさんの感想がどんどん返ってきています。また,公開したいと思います。

 今年は赤組が優勝しました。桂坂の歴史にまた新しい1ページが加わりました。

 応援の表彰
  白・・・白馬のように美しく駆け抜けたで賞
  青・・・青龍のように高く舞い上がったで賞
  赤・・・炎のように熱く燃えていたで賞
  黄・・・虎のように強くたくましかったで賞

  

秋空に燃える(19) ☆華美〜HANABI〜☆

画像1画像2
 2人技からどんどん人数も増えて,組み方も複雑になっていきます。見た目は簡単でも実際してみると,本当に難しいものです。でも,暑い夏を乗り越えて練習に練習を重ねました。その成果が今,自信を持って演技している6年生です。
 下で歯をくいしばって支えた人は,きっと友情の重みを感じていたことでしょう。一人一人が本当に美しい華を咲かせました。すばらしい経験をした子どもたちでした。

秋空に燃える(18) ☆華美〜HANABI〜☆

画像1画像2
 誰もが6年生最後のこの演技を楽しみにしていました。子ども達と同じように見るものも緊張しながら一つ一つの演技に集中しました。
 まずは,一人技。音楽に合わせた動きがばっちり決まっています。

秋空に燃える(17) ☆各色対抗リレー☆

画像1画像2画像3
 各色対抗リレーも選択種目の一つです。低学年の部,中学年の部,高学年の部,そしてそれぞれ女子の部,男子の部と分かれ,1レース8人でバトンをつなぎました。やっぱりリレーは花形で,みんなの目が選手の走る姿を一生懸命追っています。選手同士がせりあうと,歓声があがります。
 中学年の部のスタート位置に誤りがあったので,再スタートとなりましたが,選手達はそれぞれ自慢の足を披露してくれました。

秋空に燃える(16) ☆つなひき 大玉おくり☆

画像1画像2
 今年度は選択種目として,「各色対抗リレー」「つなひき」「大玉おくり」の3種目から1種目に出場することになっています。つなひきはトーナメントで,3位決定戦,決勝と行われました。結果は,1位・・白組 2位・・紅組 3位・・青組 4位・・黄組 でした。
 大玉おくりは,今年度検討の結果,4人ごと19列に並んだところに6年生がボールを運び,5回繰り返すというルールでした。結果は,1位・・青組 2位・・白組 3位・・赤組 4位・・黄組 でした。

秋空に燃える(15) ☆玉入れ☆

画像1画像2画像3
 1年生の団体競技。玉入れは運動会の定番です。例年ならかわいいダンスが添えられたのですが,今年度は個人走が増えたこともあり,時間を縮小しての競技だけとなりました。それでも1年生が各色のかごをめがけて入れる姿は,なんとも微笑ましいものでした。赤組のかごには,他色よりもいっぱいの玉が入りましたね。1位・・赤組 2位・・白組 3位・・青組 4位・・黄組 でした。

秋空に燃える(14) ☆徒競走(4年,5年)☆

画像1画像2
 4年生は80メートル走,5年生は100メートル走。どの子も力の限り,運動場を走り抜けました。

秋空に燃える(13) ☆バラエティー走 (3年,2年)☆

画像1画像2
 3年生は「ドラゴンボールK」オレンジ色の袋を持ってのゴール。2年生は「とんくるりん ぱんくるりん」フープに体をくぐらせたり,タンブリンをたたくかわいい競技でした。徒競走では見られない子どもたちの姿に,声援が送られました。

秋空に燃える(12) ☆ヤーレン ソーラン 大漁だ!!☆

画像1画像2
 4年生の団体演技です。黒いTシャツにピンクのたすきをつけた子どもたち一人一人がキラキラ輝いていました。140名近い児童のソーラン節はとても見応えがありました。

秋空に燃える(11) ☆応援合戦 黄&赤☆

画像1画像2
 黄組と赤組の応援合戦です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 フッ化物洗口(高)
3/18 卒業式通し練習
3/22 卒業証書授与式リハーサル 給食終了 卒業式準備6校時
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp