京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:44
総数:291217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4組】学活 食の学習

画像1
画像2
画像3
 学活の時間に栄養教諭の先生による、食の学習がありました。「給食の食材を集めよう」をテーマに、それぞれのメニューを見て材料を集めました。「みりん」「すりごま」などの調味料の名前を知ったり、給食の2品や3品のおかずにはたくさんの食材があることを知ったりしました。楽しみながら、食に関する理解を深めることができました。

【4組】 算数 何番目

画像1
画像2
画像3
 算数の時間に「何番目」の学習をしています。「右から2番目、下から1番目」などの指令に合わせて、窓を開いて中に入っているカードの得点を計算しました。最後はみんなでツリーを描いた黒板に貼って、クリスマスの気分を味わいました。

【国語】 漢字で遊ぼう

画像1
画像2
 国語の時間に「漢字ピラミッド」の学習をしました。上から順に画数が1画の漢字、2画の漢字と増やしていきます。教科書を見たり漢字ドリルを見たりしながら、たくさんの漢字を書くことができました。そのあとの部首調べでは、「さんずい」「ごんべん」などの部首の名前を覚えて、当てはまる漢字をたくさん見つけて書くことができました。

【4組】 社会 都道府県の学習

画像1
画像2
画像3
 社会科の時間に都道府県の学習をしています。絵本を使って特産物を調べた後、すごろくをしながら場所を一致させました。修学旅行の行き先や、テレビで見たことを思い出しながら各地の名所についての理解を深めました。

【4組】 算数 和菓子屋さん

画像1
画像2
画像3
 算数の時間に和菓子屋さんをしました。桜餅・だんご・水無月・饅頭の4つの係に分かれてそれぞれの課題に取り組みました。支部の先生方に見に来てもらい、「緊張する。」「隠れたい。」と事前に言っていた子どもたちでしたが、それぞれの力を発揮して頑張ることができました。「緊張する場面でも頑張れたこと」を自信に変え、これからも意欲的に課題に向かっていってほしいと思います。

【4組】 自立活動 心を合わせて

画像1
画像2
画像3
 自立活動の時間に、友だちと協力するゲームをしました。輪ゴムにタコ糸を付けたものを使って紙コップでタワーを作ったり、縄とびとボールを使ってゴールするゲームをしたりしました。どんなに勉強や運動ができる人も1人ではできないゲームをすることで「協力することの大切さ」「相手に伝わるように話すこと」「勝ち負けにこだわらずに楽しむこと」を学びました。

【4組】図工 運動会の絵

 図工の時間に合同運動会の絵を描きました。楽しかった競技を思い出しながら、パスや絵の具を使って丁寧に描きました。顔の色をつくるために、絵の具を混ぜたり水の量を調整したりしながら、色鮮やかな作品をつくることができました。
画像1
画像2
画像3

【4組】 音楽 リズムに合わせて

画像1
画像2
 音楽の時間に、器楽室でいろいろな楽器の演奏をしました。ウッドブロックやクラベスなどの打楽器や、木琴・鉄琴などを鳴らして楽しみました。1年生は鍵盤ハーモニカで「きらきら星」を、3年生はリコーダーで「あの雲のように」を練習しました。交流での学習でも自信をもって演奏してほしいと思います。

【4組】外国語活動

画像1
画像2
画像3
外国語活動の時間に、色や形の言い方を学習しました。シルエットクイズやポインティングゲームをしながら、いろいろな言い方を身につけました。以前よりも自信をもって発音することができ、ゲームを楽しむことができました。ジェスチャーでいろいろな気持ちを伝えたり、英語で表現したりすることができました。

【4組】 合同運動会

画像1
画像2
山科支部の大塚・大宅・音羽・音羽川小学校の育成学級と、東総合支援学校の5・6年生で合同運動会をしました。気持ちの良い秋晴れの中、いろいろな交流競技を行うことができました。朝早くからお弁当のご準備をしていただき、温かいご声援をありがとうございました。開催校として、司会や様々な準備を頑張った子どもたちは達成感を感じている様子でした。
また本校の1〜6年生が、看板づくりやダンス・メダル渡しなど何らかの形でこの運動会に参加しました。育成児童の頑張りを学校全体で温かく応援することができ、和やかな時間を過ごしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp