京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up65
昨日:102
総数:290146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年】1年生と関わろう!4

画像1
画像2
1年生との関わりは掃除時間にもあります!
1年生にほうきの持ち方やはき方、ぞうきんの使い方、机やいすの運び方を教えています。

1年生の教室がピカピカになるように、一緒に掃除をがんばる素敵な姿がありました☆

【6年】1年生と関わろう!3

画像1
画像2
給食当番に教えるのは、給食の入れ方や配り方だけではありません。
給食当番が終わった後のエプロンのたたみ方も教えています。
まずはぼうしをポケットに入れ・・・
次にボタンをはずし・・・
脱いだエプロンのそでを合わせて・・・
それをたたんで・・・
上からくるくるとたたんで・・・おわり!

分かりやすい言葉を選びながら伝える素敵な姿がありました☆

【6年】1年生と関わろう!2

画像1
画像2
1年生にとって、給食当番も初めてのことです。
そこでも、6年生が大活躍!
安全に給食を運ぶように見守ったり、ご飯やパンの入れ方を伝えたりしていました。

安全面をしっかりとみる素敵な姿がありました☆

【6年】1年生と関わろう!1

画像1
6年生になった1週目の朝の子ども達は大忙しでした。
登校班の1年生を教室まで送り・・・
急いで自分の荷物を片付けて・・・
すぐに1年生の教室へGO!
荷物の片付け方を優しく教えていました!

ランドセルの片付け方や待ち方など、丁寧に伝える素敵な姿がありました☆

【6年】最高学年の1年間がスタートしました!

画像1
画像2
6年生の学年目標は『I6』(アイシックス)です。
あいさつ・出会い・相手・eye・はげまし合い・I(自分から)の6つの『あい』を大切に、あこがれられる6年生を目指してがんばります!

しっかりと話を聞く素敵な姿がたくさんありました☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp