京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:82
総数:289727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年】ここから見ると

画像1
画像2
画像3
図工の時間に『ここから見ると』の学習を行いました!
場所のおく行きを使って、楽しく見えるものをつくりました☆
グループで協力し、「もう少し上!」「今、そこちょうどいいよ!」と伝え合いながら楽しく作成しました。

【6年】ナタリア先生、ありがとう!

画像1
画像2
今日で2年間お世話になったALTのナタリア先生とはお別れでした。
一緒に『Fun Time3』を楽しく学んだ後、ナタリア先生からメッセージカードを一人ずつ手渡してもらいました☆
その後、各クラスで考えていたナタリア先生へのメッセージを伝えました。
最後まで楽しく過ごせたことをとてもうれしく思います!

【6年】社会を明るくするために・・・

画像1
日曜日に『社会を明るくする運動 山科区大会』が開催されます。
音羽川小学校からも6年生児童が作文発表を行います。
今日は発表する児童がクラスのみんなに向けて、作文を読みました。
発表内容を聞いた子たちは「身近な具体例があって、とても分かりやすかったです。」と感想を伝えていました!
当日、自分の思いをしっかりと伝えてくれること、みんなで応援しています☆

【6年】文字の大きさと配列に気を付けて・・・

今日は『枕草子』の春と夏の部分を硬筆書きしました。
一画ずつ丁寧に、集中して書いている子ども達でした☆
画像1
画像2

たてわり活動デビュー!(6年)

画像1
画像2
画像3
第1回たてわり活動がありました。子どもたちは、緊張している様子でしたが、グループのメンバーに優しく声をかけたり、盛り上げたりする姿がありました。
ふり返りでは、「次はもっと自分から声掛けをしたい」や「みんなが楽しめる遊びを工夫していきたい」など次に向けてどのようにしていくかをしっかり考えられた子どもたちでした。次のたてわり活動もリーダーとして頑張ってほしいです!

【6年】税金がない世界は・・・

画像1
画像2
19日(月)に租税教室を行いました。
税金が無い世の中になると、消防や警察、救急などでお金が個人に発生してしまうことを知りました。
学習を終えて「税金が無い方がよいと思っていたけれど、税金の必要性が分かったので、これまでより気持ちよく税金を払えます。」という感想をもっていました。
身近な税金について学ぶ良い機会になりました☆

【6年】喫煙すると・・・

画像1
6年生の保健の学習では、病気の予防について学習しています。
今回は『喫煙の害』についてでした。
たばこのけむりには、数多くの有害物質が含まれていること。
喫煙が習慣になると、やめるのが難しくなること。
喫煙者の近くにいる人は、けむりを吸わされてしまう受動喫煙をしていること。
喫煙が周りの人にも害を与えることを知った子ども達は、将来「喫煙しない!」と心に決めていました。

【6年】見たいスポーツを尋ね合おう!

画像1
ALTのナタリア先生と一緒に、見たいスポーツを尋ね合いました☆
これまでの「Do you want to watch 〜?」という尋ね方ではなく、
今日は新しく「What do you want to watch?」という尋ね方を知った子ども達。
友だちと楽しく質問し合う姿がありました☆

【6年】いろどりいためを作ろう!3

にんじん・玉ねぎ・ピーマン・ハムに火が通ったら、塩・コショウで味付けをして完成です!
切る・炒める・片付けなどを計画的に進めている子ども達でした☆
ぜひ休みの日にお家でも作ってほしいです!
画像1
画像2

【6年】いろどりいためを作ろう!2

画像1
画像2
にんじんの次に玉ねぎを加え、さらにいためます。
その後、ピーマン・ハムを加え、火の通り具合を確認しながらいためました☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業式
3/25 修了式

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp