京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:76
総数:289653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年】久々のたてわり遊び!

画像1
先月のたてわり遊びが中止になったため、2か月ぶりのたてわり遊びでした。
今日は雨で外に遊びに行けない子ども達。
どの部屋からも笑い声が聞こえ、たてわり遊びの時間を楽しんでいる様子がありました☆

【6年】すばやい動きでシュートまで!

画像1
画像2
6時間のバスケットボールの学習が今日終わりました。
子ども達はリーグ戦・対抗戦を通して、『シュートにつながる動きや作戦』を考え、チームで練習し、ゲームにのぞんでいました。
ゲーム間のチームタイムでは、自分たちのチームの特徴やゲームでの課題から作戦を選び、次のゲームへといかす姿がありました。
ゲームの中でシュートを決める嬉しさも全員が感じられる学習となりました。
チームで声をかけ合い、ゲームを楽しむ姿が素敵でした!

【6年】アートカードで感じよう!

図画工作科では、アートカードを使って、様々な作品の魅力を感じました。
今回はアートカードから4枚を選び、自分なりの4コマ物語をつくり、友達と紹介し合いました☆
画像1
画像2

【6年】Welcome to kyoto!

画像1
画像2
画像3
外国語科『This is my town.』の学習で、自分たちの町のよいところを紹介する資料をつくり、クラスのみんなに発表しました。
同じ『京都』についての紹介ですが、それぞれが感じている京都の良さが違うことを改めて知ることができた時間でした。

【6年】チームタイムでパワーアップ!

画像1
画像2
体育科では、バスケットボールの学習をしています。
自分たちのチームの課題をもとに、体ならしの活動を決め、取り組んでいます。
そして、試合はどのゲームも白熱!
バスケットボール2時間目の今日、初得点をあげた子もたくさんおり、チームで喜び合う姿が素敵でした。
パスがつながってシュートが決まった時は、さらに嬉しそうな子ども達です!

【6年】表を縦に見ると・・・

画像1
算数では、比例の学習をしています。
今日は時間と水の深さの対応する値の関係を調べ、どのようなことに気づいたかを友達と伝え合いました。
表を指し示したり、自分で考えた式を伝えたりしている子ども達です。

【6年】地面の下の様子は・・・

理科では、土地のつくりと変化の学習をしています。
運動場に出て、地面をほりほり・・・
表面とは違う層が出てきたことに気づいた子ども達。
もっと下はどうなっているのか・・・
考えていきます!
画像1

【6年】低く・・・前へ!

画像1
画像2
体育では、ハードル走の学習をしました。
「遠くから踏み切る」
「ハードルを低くまたぎこす」
「ハードルの近くに着地する」
「トン・1・2・3のリズムを意識する」
など、1時間ごとに自分のねらいを考えながら学習に向かっていました。
スタート・計測・記録・ハードル移動などの係もスムーズに行っていました☆
初めのころよりもタイムも縮まり、ハードリングもより良くなっていることをうれしい!とたくさんの子が感じることのできる学習となりました!

【6年】一版多色刷り

画像1
画像2
今年の版画は、一版多色刷りです。
版画に表したい日本の風景や建造物をまずは紙に描き、版木に写し、彫刻刀で丁寧に線彫りをしました。
その後、版木に絵の具で色をおき、黒画用紙に刷るという活動を行っています。
グラデーションをつけて色付けしたり、白を混ぜて発色をよくしたりしている子ども達です。

【6年】笑顔あふれる時間

画像1
画像2
画像3
学年運動会が終わった後・・・
金曜日に1年生が団体演技『心一つに〜Try again〜』を見た感想をメッセージカードに書き、それぞれの学級に届けてくれました!
子ども達はとても嬉しく、にっこり笑顔になっていました!
実は6年生も1年生の玉入れとダンスを見た感想をメッセージカードに書いて渡す用意をしていたので、その後1年生の教室に行き、メッセージカードを渡してきました。
1年生は6年生からのお返しに、にっこり笑顔になっていました!
なんと、3年生からもメッセージカードをもらった6年生!
さらににっこり笑顔になっていました!
3年生のダンスは、本番を直接は見られなかったけれど映像で見ていたので、
「3年生がみんなでダンスを元気いっぱい踊り切っていたのが、とってもすごかったです!」
と6年生から感想を伝えました。
学年運動会は終わりましたが、とても笑顔あふれる幸せな時間でした☆

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 町別児童会

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp