京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up16
昨日:78
総数:291012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年】学年運動会7〜『心一つに〜Try again〜』〜

画像1
画像2
画像3
組み合わせ技では、一緒に技を行う人数が増えるからこそ、難しさもアップします。
何度も練習を積み重ね、技ができるようになった時には、とても喜んでいた子ども達。
本番も、やり遂げる姿がありました!

そして、団体演技の最後はフラッグ!
青空のもと、カラフルなフラッグが風にたなびきました。
とても美しい瞬間でした。

【6年】学年運動会6〜『心一つに〜Try again〜』〜

画像1
フォトグラフの曲に合わせて、花やフラッグの演技をしました。
指先までのばす美しさを目指して、取り組んできました!

【6年】学年運動会5〜『心一つに〜Try again〜』〜

画像1
画像2
画像3
団体演技『心一つに〜Try again〜』
夏休み明け、修学旅行の取組と並行して練習に取り組んだ団体演技。
1つずつ友達と技や演技を積み重ねてきました。
友達がいるから演技ができる。
そして、一緒に創り上げることができる。
凛々しい表情と姿がかっこよかったです。

【6年】学年運動会4〜綱引き〜

画像1
画像2
画像3
第2種目は、綱引き!
クラスを4つのグループに分け、ミニ綱引きを行いました。
その後、1組対2組の総力戦!
どの戦いも時間ぎりぎりまで白熱した勝負が続いていました!

【6年】学年運動会3〜100m走〜

画像1
画像2
第1種目は、100m走!
速くなった子ども達の走りをじっくりと見ていただきました。

【6年】学年運動会2〜開会式〜

画像1
画像2
学年運動会は、開会式もすべて子ども達で運営しました。
担当に立候補してくれた子ども達は、どの子もはきはきと言葉を伝え、気持ちよく学年運動会をスタートすることができました!

【6年】学年運動会1〜始まる前には・・・〜

画像1
12日(木)とても気持ちの良い天気の中、6年生の学年運動会を行うことができました。
子ども達は運動場に出る前に、団体演技の練習の度に書いてきた振り返りをじっくりと読んでいました。これまでの自分の頑張りを振り返り、いざ!学年運動会の始まりです!

【6年】水よう液は何性なのだろうか

画像1
画像2
5種類の水よう液がそれぞれ酸性・中性・アルカリ性のどれにあたるのかをリトマス紙を使って調べました。
事前の予想と結果を見比べて、それぞれ考察をしていました。

【6年】もとの形がどう変化しているかな・・・

画像1
算数では「図形の拡大と縮小」の学習をしています。
今日は、もとの形がそれぞれどのように変化しているのかを図を示しながら友達に説明していました。
自分が気づいたことを伝え、その後相手の考えを聞いている子ども達。
友達と一緒に伝え合う事を楽しんでいます。

【6年】久しぶりのミシン!

画像1
画像2
家庭科の学習で、久しぶりにミシンを使いました。
初めは
「久しぶりや・・・上手にぬえるかな?」
「返しぬい、しっかりできるかな・・・」
と、少し不安そうな子ども達。
いざ始まると、一緒のグループの子と、
「まっすぐ、上手にぬえてる!」
「そろそろ布の端やし、返しぬいのタイミングやで!」
と声をかけあいながら、スムーズに活動をすすめていました!
次回は来週!
友達と声をかけ合いながら、かばんの作製をすすめます☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/6 授業参観・懇談会(低学年)

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp