京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up28
昨日:75
総数:289188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年】書写「あこがれ」

書写の学習では、毛筆で「あこがれ」を書きました。初めての4文字ということもあり、用紙全体に対する大きさの調節に苦戦している様子が見られました。しかし、どの子も文字とのつながりや穂先の動きに気をつけ、集中して書くことができました。用紙の空いてるところも無駄にせず、たくさん練習しようとする気持ちが素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

【5年】ゲームも楽しみながら…

外国語の学習では新しい単元に入りました。料理を注文したり、値段をたずねたりする受け答えができるよう、学習を進めています。この単元では食べ物や飲み物の名前が多く出てくるので、ゲームを通して繰り返し発音の練習をしています。楽しみながらたくさん練習をしている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

【5年】ご飯を炊こう(1組)

手際よくグループで協力しながら活動していました。2組からのアドバイスを受け、ほとんどの班がふっくらしたつやつやのご飯を炊くことができていました。ご飯の甘さを感じ、おいしく味わうことができました。火をつけてから、鍋の前で真剣にお米と向き合う姿がほほえましかったです!
画像1
画像2
画像3

【5年】ご飯を炊こう(2組)

今日の家庭科の時間に、ご飯を炊く実習を行いました。鍋でご飯を炊くのが初めてだという子が多く、火加減の調整が難しかったようです。どの班も自分たちでご飯を炊く難しさや楽しさを感じることができた実習でした。また、お家でも感想を聞いてみてください!
画像1
画像2
画像3

【5年】とけているものを取り出すために

理科の学習では前回の実験をもとに、どのようにすればとけたものがとり出せるのかを考え、冷やす・熱するの2つの方法で実験しました。熱していくうちにミョウバンや食塩が固体となって出てくる様子に驚いていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】とかしたもののとり出し方

理科の学習では、これまでの実験で作った水溶液の食塩やミョウバンをとりのぞくために、ろ過をしました。初めて使う実験用具も多く、教科書を見ながら安全に実験を進めることができました。
画像1
画像2

【5年】記録にチャレンジ!

今日の体育は、あいにくの雨だったので体育館でなわとびの学習をしました。自分のできる技の回数をのばせるよう、それぞれのグループで声をかけあいながら学習を進めていました。最後には、チームに分かれて対決もしました。相手チームと競う中で、どうすれば長く跳べるのか、自然と声をかける姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

【5年】調理実習に向けて

家庭科の学習では、ご飯をたき、お味噌汁を作る実習を行います。今日は、調理実習に向けて各グループで計画を立てました。どのグループも、スムーズに進めるために細かいところまで分担していました。来週、ご飯を炊く実習を行います。忘れ物に気をつけて、ご飯が炊ける様子をしっかり見ましょうね!
画像1
画像2
画像3

【5年】社会見学3

今日の社会見学では、周りを見て行動する姿や困っている友達に声をかける姿がたくさん見られました。同時に、時間を守って行動しなければならないという課題も見えてきました。この社会見学を通して学んだことを、今後の学校生活にしっかり生かしていきたいと思います。お弁当の準備などお世話になり、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

【5年】社会見学2

その後、琵琶湖博物館に移動しました。琵琶湖博物館では、琵琶湖に生息する生き物の水族展示や、これまでの生活の移り変わりの展示を見学しました。目の前に広がる大きな展示や実際に触れられる展示を目の前にし、楽しみながら見学していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp