京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:44
総数:291217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年】心に残った あの時あの場所

図工の学習では、自分が心に残っている思い出を絵に表す学習をしています。これまでにもたくさん絵に表すことをしてきましたが、今回は特に人物に動きをつけることや、色の塗り方を工夫しています。完成まで、ていねいに仕上げていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

【5年】各チームごとに

体育では「リレー」の学習を始めています。昨年よりもタイムを縮めるため、各チームごとに作戦を立てながら学習を進めています。試合が始まると自然といろんなチームからアドバイスの声が聞こえてきます。バトンパスを工夫しながら、タイムを縮めていきましょうね!
画像1
画像2
画像3

【5年】きれいな二重奏

音楽の学習では、夏休みに練習してもらっていた「失われた歌」の練習をしています。2つのパートに分かれ、きれいな音色を聞かせてくれています。来週にはリコーダーのてすとがあります。きれいな音色がたくさん聞けることを楽しみにしています。
画像1

【5年】いつもよりもいい姿勢で…

今日は、2学期初めての書写の学習でした。字形はもちろん、点画の接し方や筆順に気をつけて書くことを意識することができました。子どもたちを見ていると、普段よりも良い姿勢で書いている子が多く見られ、丁寧に書こうという気持ちが伝わっていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】ALTの先生と学習しました!

今日の外国語の学習では、ALTの先生と一緒に学習しました。2学期から新しい先生に来ていただくことになったので、今日の学習の前半に自己紹介をしてもらいました。クイズもあり、楽しくALTの先生のことについて知ることができました。
画像1
画像2

【5年】新聞を読もう!

国語では「新聞を読もう」という単元の学習をしています。普段、なかなか新聞を読むことはないと言っている児童が多く、改めて新聞のことについて知るいい機会になっています。今日は一面の記事の工夫を見つけ、書かれ方について学習しました。
画像1
画像2

【5年】走りはばとび

体育では、走りはばとびの学習を進めています。準備から計測まで、グループの友達と協力しながら活動しています。記録をのばすためにはどうすればいいのか、声をかけあっていけるといいですね♪
画像1
画像2
画像3

【5年】どちらを選びますか?

国語の学習では、対話の練習として二つの立場に分かれ、それぞれの立場を司会者に進める話し合いをしました。より説得力を高めるために、主張するときの順序を考えたり、相手の理由を予想し、それに対する意見を考えたりするなど、工夫して話し合いをすすめていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】返しぬいの学習

今日の家庭科の授業では、返しぬいを学習しました。夏休み前から手縫いの学習を始めた子どもたちは、少しずつ慣れてきたようでした。学習が始まると、ぐっと集中する雰囲気が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

【5年】夏休み明けのお米の様子は!?

総合の学習で育てているバケツ稲。長い夏休みの間は、学校の教職員の方々にお世話になり、子どもたちにかわって大切に育てていました。今日の学習では、夏休み前と比べてどのように変わっているのかを観察しました。ほとんどの稲に穂がついていることに驚いていました。また、このまま大切に育てるために、自分たちに何ができるのかについても考えることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 授業参観・懇談会(高学年・4組)
3/12 町別児童会

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp