京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up38
昨日:30
総数:290801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年】和音のひびき

音楽の学習では、鍵盤ハーモニカを使って和音の響きについて学習しました。曲の中で、和音を間違ってしまうと、歌いづらくなることにも気付くことができました。同時に3つの音を弾くのが少し難しかったようですが、きれいな和音が響いていました。
画像1

【5年】ミラクル!ミラーステージ

図工「ミラクル!ミラーステージ」の学習では、鏡の性質を使った作品作りを進めています。「そういう使い方をするのか!」と、見ている方も楽しい作品が出来上がりそうです。様々な材料の準備にご協力いただき、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

【5年】稲刈りをしました

総合の学習の時間に育ててきたお米の稲刈りをしました。なかなかうまく育たないグループが多かったですが、無事に終えることができました。大事なお米は風通しの良い場所で干しておくのですが、風が強かったので放課後に校舎の中へ移動させました。お米にするまであと少し。貴重なお米を大切にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【5年】学年運動会に向けて

今日の体育は、学年運動会に向けて、当日の流れの確認を全体で行いました。準備や運営も含めて、全員で楽しみながら活動している様子を見てもらえるよう、頑張っていました。当日まで残りわずかとなりました。自分たちにできる準備をして、楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【5年】話し合いに向けて

国語「よりよい学校生活のために」の学習では、学校生活をよりよくするために、自分たちにできることについて話し合うための準備をしています。今日は、クラスで決まった議題について、自分の考えをふせんに書き出して整理しました。子どもたちは現状や問題点から解決方法を真剣に考えていました。実際に話し合うのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【5年】鏡の性質をうまく使って…

今日から、図工「ミラクルミラーステージ」の学習を始めました。鏡の性質をうまく利用して、いろいろな世界を作っていきます。今日は、実際に手元で確かめながらどんなものを作るかを考えました。素敵な作品が出来上がるのか、今から楽しみです。材料の準備等でお世話になりますが、よろしくお願いします。
画像1
画像2

【5年】真ん中に当てはまる漢字は?

国語の学習「漢字の読み方と使い方」では、1つの漢字にいろいろな読み方があることを利用して、漢字クイズを作りました。各グループで考えられた問題は、どの問題もよく考えられています。答えはぜひ子どもたちに聞いてみてください!
画像1
画像2

【5年】自分たちで川を作ってみました!

理科では、「流れる水のはたらきと土地の変化」という学習に入りました。今日は、大雨のときと普段では、川の様子がどのように変わるのかを観察しました。「水の速さが全然違う!」「削られている部分がある!」など、子どもたちからたくさんの声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】たずねびと

国語の学習では、「たずねびと」という物語の学習をしています。今日は学習を進める中で、自分の感想がどのように変わったのかについて班で交流しました。どのような話が出たのか、ぜひお家でもお話を聞いてみてください。
画像1
画像2

【5年】何時に何をするの?

外国語の学習では、日常生活について尋ねあう学習をしています。ALTの先生ともやりとりをしながら、英語でしっかりとやり取りができるよう練習しています。来週はクラスにみんなでお手伝いの頻度や休日の過ごし方について尋ねあいます。ジェスチャーやアイコンタクトも意識してやり取りができるといいですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 授業参観・懇談会(高学年・4組)
3/12 町別児童会

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp