京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up47
昨日:30
総数:290810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年】とかしたもののとり出し方

理科の学習では、これまでの実験で作った水溶液の食塩やミョウバンをとりのぞくために、ろ過をしました。初めて使う実験用具も多く、教科書を見ながら安全に実験を進めることができました。
画像1
画像2

【5年】記録にチャレンジ!

今日の体育は、あいにくの雨だったので体育館でなわとびの学習をしました。自分のできる技の回数をのばせるよう、それぞれのグループで声をかけあいながら学習を進めていました。最後には、チームに分かれて対決もしました。相手チームと競う中で、どうすれば長く跳べるのか、自然と声をかける姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

【5年】調理実習に向けて

家庭科の学習では、ご飯をたき、お味噌汁を作る実習を行います。今日は、調理実習に向けて各グループで計画を立てました。どのグループも、スムーズに進めるために細かいところまで分担していました。来週、ご飯を炊く実習を行います。忘れ物に気をつけて、ご飯が炊ける様子をしっかり見ましょうね!
画像1
画像2
画像3

【5年】社会見学3

今日の社会見学では、周りを見て行動する姿や困っている友達に声をかける姿がたくさん見られました。同時に、時間を守って行動しなければならないという課題も見えてきました。この社会見学を通して学んだことを、今後の学校生活にしっかり生かしていきたいと思います。お弁当の準備などお世話になり、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

【5年】社会見学2

その後、琵琶湖博物館に移動しました。琵琶湖博物館では、琵琶湖に生息する生き物の水族展示や、これまでの生活の移り変わりの展示を見学しました。目の前に広がる大きな展示や実際に触れられる展示を目の前にし、楽しみながら見学していました。
画像1
画像2
画像3

【5年】社会見学1

今日は、パナソニック草津工場と琵琶湖博物館へ社会見学に行ってきました。パナソニック草津工場では、実際に冷蔵庫が作られているところを見ることができ、とても有意義な時間となりました。様々な工程を経て自分たちが使っている冷蔵庫ができていることに感動していました!
画像1
画像2
画像3

【5年】書写「白雲」

今日は、書写の学習で毛筆に取り組みました。文字の大きさに気をつけたり、運筆を確かめたりしながら書きました。プリントの余白に練習をする様子も見られました。良い姿勢で、集中して書く姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

【5年】それぞれの国でできることは?

外国語の学習では、いろいろな国でできることについて話す活動をしました。ALTの先生が話される内容を聞いて、それに合う国のカードを取る活動は大盛り上がりでした。自分たちで問題を作り、出題者としても練習することができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】それぞれのリズムを組み合わせて

音楽の学習では、グループごとに打楽器とリズムを決め、それぞれを組み合わせて合奏をしています。全員が演奏したり1人だけで演奏したり、それぞれのグループの工夫が見られました。1つの演奏として完成する日が楽しみですね!
画像1
画像2

【5年】社会見学に向けて

今日は、来週社会見学に伺うパナソニック草津工場の方とリモートでつなぎ、事前学習をしていただきました。実際に工場を見学するのが楽しみになりました。工場で生産される冷蔵庫にも使われている真空断熱材を使って、ペットボトルホルダーの作成もしました。ぜひご家庭で使っていただければと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 授業参観・懇談会(高学年・4組)
3/12 町別児童会

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp