京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up21
昨日:62
総数:291530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年】はらいに気をつけて書こう

 3年生になって初めて学習している書写。この日は初めての「はらい」に挑戦しました。右はらいと左はらいによって、力の入れ方が変わるので、子どもたちは苦戦していましたが、一生懸命書きました。
画像1

【3年】ようこそ松倉先生

 教育実習生が来てくれています。今日は、クイズ形式の自己紹介をしてもらい,盛り上がりました。さっそく距離も縮まり、子どもたちも喜んでいました。
 これからの一か月が楽しみです。
画像1

【3年】スーパーマーケットの工夫をさぐろう3

 普段は入ることのできないお店の裏側も見せてもらって子どもたちは大喜びです。お店の裏側にもたくさんの工夫がつまっていました。
 今は、見つけた工夫をみんなで交流しています。発見したことをまとめるのも楽しみです。
画像1
画像2

【3年】スーパーマーケットの工夫をさぐろう2

 スーパーマーケットでは、店長さんがお話をしながら、工夫を教えてくださいました。お話を聞きながらお店の中を歩くと、普段は気に留めていなかったところにたくさんの工夫があることが分かりました。
画像1
画像2

【3年】スーパーマーケットの工夫をさぐろう1

 社会科の学習でスーパーマーケットの工夫をさぐりました。買い物調べをした結果を交流すると、スーパーマーケットで買い物をしている人がたくさんいることがわかりました。
 そこで、実際にスーパーマーケットに行って、どのような工夫をしているのかを探ることにしました。
画像1
画像2

【3年】水泳学習

 水泳学習をはじめています。ねらい1(水遊び)とねらい2(初歩的な泳ぎ方の練習)の学習の流れにも少しずつ慣れてきて、みんな楽しそうに学習を進めています。
 来週からはねらい3(距離に挑戦)の学習もはじめます。安全に気をつけて、楽しく学習をしましょう。

画像1
画像2

【3年】わたしの6月の絵2

 そして、見つけた「6月」に合う様々な色をつくって、思い浮かんだことを絵に表しました。同じ雨を描いていても、色や形が人によって違っていて面白いです。来週は鑑賞会をします。楽しみです。
画像1
画像2

【3年】わたしの6月の絵1

 6月を感じるものをさがして,感じたことを絵に表す学習をしています。登下校で見つけたもの、生活をしていて感じることを話し合ったあと、学校の中にある6月を感じるものを探しに行きました。
画像1
画像2

【3年】ゴムや風の力

 理科で、ゴムや風の力について学習しています。1時間目はゴムで動く車を作って、実際に走らせて遊びました。得点の書かれている的をめがけて車を走らせますが、はじめは的まで距離が届かなかったり、通り過ぎたり・・・。しかし、くり返し車を走らせているうちに、コツをつかんできたようです。
 そのコツに、今回の学習の大切なポイントが隠されています。みんなで実験をしたり話し合ったりしながら問題を解決していきましょう。
画像1
画像2

【3年】社会見学

 学校に戻った後、子どもたちの感想を聞いていると、「京都市の様子にもっとくわしくなれて良かったし、何よりみんなと社会見学ができて楽しかった!」「今回上手くいかなかったことは、これから頑張っていきたい!」など、前向きな声がたくさん聞こえてきました。
 充実した1日を過ごせてよかったですね!今日はゆっくり休んで、また月曜日に元気に登校しましょう。よく頑張りました!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp