京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:30
総数:290763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年】社会見学

 お弁当を食べ終わった後は、お楽しみタイムです。鬼ごっこをしたり、四葉のクローバーを探したり、お昼寝をしたり・・・。思い思いの時間を過ごしました。「理科で勉強したバッタもいた!」などの声も聞こえてきます。
画像1
画像2

【3年】社会見学

 京都駅での見学を終えて、梅小路公園に移動しました。そして、いよいよお待ちかねのお弁当タイムです!子どもたちはこの時間をとても楽しみにしていたので、とても嬉しそうにお弁当を食べました。
 朝早くから、お弁当のご準備をありがとうございました。
画像1

【3年】社会見学

 みんな頑張っています・・・!ミッションがクリアできると満足そうな表情を浮かべていました。
画像1
画像2

【3年】社会見学

 地図や方位磁針を使いながら、一生懸命ミッションに取り組みました。友達と協力しながらクリアすることができたかな?
画像1
画像2

【3年】社会見学

 いよいよ大空広場に到着です!グループに分かれて、ミッションに挑戦しました。グループに分かれて、桃山城や左大文字などを探し、どの方角にあるかを確かめました。
画像1

【3年】社会見学

 ここからさらに上に登って、空中回路を歩きました。高いところが苦手な子もいましたが、みんなで声をかけ合って歩きます。京都駅の作りが立派なことにも感激していました。
画像1

【3年】社会見学

 少し階段を登ると、京都タワーが目の前に!ここでも子どもたちから大歓声が上がります。バスターミナルやタクシー乗り場の様子もここから確認。次々とバスがやってくること、そしてたくさんの人が行き交っている様子をしっかり観察することができました。
 また、目の前にずどんと伸びる烏丸通を見て、「大きな通りがあるなぁ」「まっすぐ伸びていて、先が見えないくらい!」などの声が聞こえてきました。
画像1

【3年】社会見学

 天気が心配でしたが、予定通り社会見学に行くことができました。社会科の学習で京都市の様子を探ってきた3年生。今日は京都駅に行って、大空広場から京都市内の様子を眺めたり、大きなターミナルの様子を探ったりしました。
 まずは京都駅に到着!大きな駅に驚く子どもたちがたくさんいました。
画像1

【3年】植物の育ち方

 ホウセンカ・ヒマワリ・オクラ・ダイズの種をまき、育ち方を観察しています。芽が出て、少しずつ背が高くなっていく植物の様子を見ている子どもたちはとても嬉しそうです。定規を使って高さや葉の大きさなども測り、しっかり観察することができました。
画像1
画像2

【3年】はじめての書写

 はじめての書写の学習をしました。用具の名前や使い方、学習の進め方を確認して、いよいよ筆に墨をつけます。子どもたちは期待と緊張の混ざった表情を浮かべながら、線を書いていました。これからの書写の学習が楽しみです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業式
3/25 修了式

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp