京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:55
総数:290473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 はじめての絵の具

画像1
画像2
画像3
2年生になって初めて絵の具を使いました。絵の具を混ぜて新しい色を作ったり、「紫ができた!」と新たな発見をしたりして楽しみました。手に絵の具を塗って手形を押し、そこから想像を広げてお花にしたり顔を描いたりしている子もいました。友だちの絵を見て「いいね。」と声をかける姿もありました。
筆や絵の具の使い方を少しずつ勉強し、様々な絵を描いていくことが楽しみなようです。

2年生 水遊びが始まりました。

画像1
2年生の水遊びが始まりました。少し寒かったですが、ずっと楽しみにしていた水遊びができてとても喜んでいました。ワニ歩きや顔つけなどをしました。「少し怖い。」と言っている子も頑張る姿が見られました。みんなでプール学習を楽しんでいきたいです。

2年生 トマトの観察

画像1画像2
生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習では、いろいろな夏野菜を育てています。一人一つ、植木鉢で育てているトマトはだんだん実の数が増え、大きくなってきました。「前と比べて数が増えている。」「トマトの実をよく見てみるとたてに線が入っている。」など、新しい発見を嬉しそうに話していました。タブレットを使って写真を撮り、成長を見ています。もっと大きくなってほしいという思いを込めて、水やりを続けます。

2年生 生活「小さなともだち」

生活の学習では学校の中にいる生き物を見つけて観察しました。いつも見ているダンゴムシでも、触ってみると固いことに気付いたり、大きさや色が少しずつ違ったりすることを発見することができました。みんなで育てることができるように、食べ物を調べ、住みかの様子を観察していきます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 読み聞かせの会(中間休み)
3/8 授業参観・懇談会(高学年・4組)
3/12 町別児童会

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp