京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:76
総数:289643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 終業式

画像1
 入学してから約3か月、初めての学校で不安や戸惑いも多い中、これまでとてもよく頑張ってきました。入学当初と比べて、随分と逞しくなり、できることも増えました。今日の大掃除や給食の準備も、てきぱきと頑張ることができました。
 本日通知票を渡しました。お家でも、是非子供達の頑張りを褒めていただけたらと思います。夏休みの宿題も渡しました。計画的に進めていけるよう、ご支援ください。よろしくお願いします。

1年 生活科「なつだ とびだそう」

画像1
 7月11日(火)、生活科の学習で、運動場で水遊びをしました。水をかけあったり、砂場で川を作ったりと楽しく学習できました。暑い日でしたので、水分補給をしっかりしながら、水遊びの楽しさ、気持ちよさを堪能することができました。
 思いっきり遊んだ分、服が塗れたり、汚れたりしている子もたくさんいました。保護者の皆様には、着替えの準備やお洗濯など大変お世話になりました。

1年 交通安全教室

画像1
 7月10日(月)、警察の方に来ていただき、交通安全について教えていただきました。道の右側を歩くことや、信号の色の細かい意味などを教えていただきました。その後、1人ずつ横断歩道を渡る練習をしました。自分の命を自分で守ることができるよう、教えていただいたことを生かしていってほしいと思います。

【1年】交通安全教室

画像1
山科警察署から警察官の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。正しい横断歩道の渡り方や路側帯の歩き方などを教えてもらい、明日からの生活に生かしていきたいと思います。

画像2

1年 算数科「デジタルドリル」

画像1画像2
 7月6日(木)、算数の学習でデジタルドリルに取り組みました。これまで学習したことを復習しました。正解するとポイントが溜まったり、メダルがもらえたりと楽しく学習できる工夫があり、楽しく学習することができました。

1年 図画工作科 「ころころ ぺったん」

画像1画像2
 7月5日(水)に、絵の具をローラーにつけてころころしたり、手のひらやスポンジに絵の具につけてぺったんしたりしました。グループごとに大きな模造紙に転がしたり押したりして、すてきな作品に仕上がりました。
 

1年 図画工作科 「夏の飾りをつくろう」

画像1画像2
 7月3日(月)に、1年生と4組のみんなで、夏の飾りを作りました。紙を小さく折り、様々な絵の具をつけて広げると、とても素敵な色合いの七夕飾りができました。段ボールの魚にアルミホイルを巻いて、カラーのペンで色を塗ると、キラキラと輝くお魚の飾りができました。
 4組のみんなが、準備をしてくれたり、作るのを手伝ってくれたり、飾りつけをしてくれたりしました。1年生のみんなもとても楽しんで作っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業式
3/25 修了式

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校沿革史

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp