京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:19
総数:257004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

3年 体育 エンドボール

エンドボールの学習が始まりました。

1時間目の学習では、準備・片付けやルールの確認をしました。

曖昧なルールがあったら、クラスみんなで話し合ってどうするかを決めています。

オリジナルチーム名も決め、盛り上がっています。

画像1
画像2
画像3

重要 引き渡し訓練を始めます。

ただ今より、引き渡し訓練を始めます。
兄弟姉妹がおられる場合は、
一番の下のお子様の教室で受付を行います。
東側の入口からお入りください。
よろしくお願いいたします。
画像1

3年 図画工作 ねん土マイタウン

図工の学習でねん土を使いました。

テーマは「ねん土マイタウン」

オリジナルのまちをねん土で表現しました。

楽しいものいっぱいのテーマパーク
一度乗ったら降りられないジェットコースター
架空の生物
など、楽しいアイデアがどんどんわき上がっていました。

集中してあっという間の2時間でした。
画像1
画像2
画像3

3年 図工 ねん土マイタウン

ねん土を使った学習をしました。

テーマは「ねん土 マイタウン」

オリジナルのまちをねん土で表現しました。

楽しい乗り物がたくさんのテーマパーク、
一度乗ったら降りられないジェットコースター、
架空の生き物など、楽しいアイデアがたくさんでした。




画像1
画像2
画像3

たてわり遠足

画像1
本日のたてわり遠足は予定通り実施します。グループで楽しい時間を過ごしてくれることと思います。

5年生 非行防止教室

スクールサポーターによる「非行防止教室」
昨年度よりも、内容が深くなり考えることも増えました。

・大切な家族を悲しませないように
・心にいつもブレーキを

といったことをお話してくださいました。
画像1画像2画像3

4年生 非行防止教室

画像1画像2画像3
警察のスクールサポーターによる「非行防止教室」

4年生では、イラストを使って日常の中にあるトラブルなどを例に挙げながら、分かりやすく説明をしてくださっていました。

子どもたちも頷きながら、一生懸命に耳を傾けていました。

5年 トイレ掃除頑張っています!

5年生の掃除場所にトイレがあります。高学年が使うところだけでなく、低学年が使う場所も掃除をしてくれています。高学年としていいお手本になっていますね。
画像1画像2

5年 算数 小数のかけ算

小数の筆算の計算の仕方を考えました。自分のノートに書いた後、黒板を使って説明しました。みんなの前で説明しようとする姿がすばらしいです!
画像1画像2

ALTによる読み聞かせ

画像1
画像2
27日(月)の中間休み、学校図書館でALTのクワン・ジュンロン先生が「はらぺこあおむし」の読み聞かせをしました。日本語と英語を織り交ぜなら、子どもたちも楽しく参加していました。子どもたちにも分かる英語が出てきたら「one・two・three」や「apple」等、声が聞こえてきました。読み聞かせを通じて、英語にも触れる良い機会となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 研究授業(6年)
6/18 モノづくり体験4年(午後)
6/19 研究授業(育成)
6/20 選書会
6/21 委員会

学校経営方針

学校だより

台風・地震・弾道ミサイル発射等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

九条弘道っ子のやくそくについて

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp