京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up67
昨日:62
総数:291576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4組】 書写 「書に親しもう」

画像1
画像2
 書写の時間に書き初めをしました。学年に沿った課題のに取り組み、丁寧に書くことができました。普段より大きな紙に書くことができ、子どもたちは大喜びでした。ダイナミックな作品ができて、満足気な表情をしていました。

【4組】 算数 お寿司屋さん

 算数の時間にお寿司の模型を使って、ぞれぞれの課題の計算をしました。3つの数の足し算やかけ算の計算をして、答えを確かめています。低学年の児童は時計の学習にも意欲的に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

【4組】 図工 宇宙の絵

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に、マーブリングをしました。色が混ざる様子を楽しみながら、模様を写し取ることができました。うつしとった紙を使って惑星を作り、宇宙を表現しました。ダイナミックに描く子や、細かい部分を丁寧に描く子などそれぞれの宇宙を色鮮やかに表現することができました。

【4組】道徳 阪神淡路大震災について知ろう

 今日は阪神淡路大震災から、28年の日でした。避難訓練で運動場に避難をしたあと、3時間目に震災についての絵本を読んで考えました。地震の被害については今まで学習してきたので、今回は「復興」について考えました。建物や道路を直すだけでなく、家族を亡くした人たちの気持ちに寄り添い、たくさんの意見を発表することができました。復興の曲である「しあわせ運べるように」を手話付きで歌い、ルミナリエの写真を見ながら、元の町に戻るための努力についても理解を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

【4組】 小さな巨匠展合同制作

画像1画像2画像3
 小さな巨匠展に向けて、4校で合同制作をしました。3年ぶりに集まって作品作りをすることができ、子どもたちは大喜びでした。色を塗った紙をちぎって土台をつくったり、展示台に貼る国旗を書いたりしました。個人作品は「外国にいる自分」を作って、今日作った土台に乗せる予定です。作品の完成が楽しみです。

【4組】 クリスマスキャンプ

画像1
画像2
画像3
 大きい段ボールでテントを作って、キャンプをしました。送風機と風船で、キャンプファイヤーをしたり、ハンバーガー屋さんごっこをしたりして楽しみました。ホットケーキをみんなで作っておいしく食べました。行事の多い2学期でしたが、たくさんの人との関わりを通して、体も心も大きくなりました。

【4組】 道徳

画像1
画像2
画像3
 道徳の時間に「ぼくとマリナちゃん」という絵本を読んで、登場人物の気持ちを考えました。「男だから〇〇」「女だから〇〇」ではなく、その人がその人らしくいられれば良いということを、自分なりの言葉で表現する姿が見られました。表情カードや心の電話を通して、自分の心の中にある思いを言葉にして共有することができました。

【4組】 図工 小さな巨匠展に向けて

画像1
画像2
 小さな巨匠展に向けて、個人作品作りに取り組んでいます。今年度の支部のテーマは「つながれ!夢のカラフルワールド」です。自分の行ってみたい国の衣装や食べたいものを、粘土を使って表現しています。グループの友達と一緒に、合同制作をするのを楽しみにしています。

【4組】 算数 ハンバーガー屋さん

画像1
画像2
画像3
 算数の時間に「ローテーションカード」「魚つり」「ハンバーガー屋さん」の学習をしています。「かさ・長さ・重さ」のそれぞれの課題に向かって学習をして、最後にはセットができあがります。交流学級の先生に見てもらえることを喜び、はりきっている子どもたちです。

【4組】 食の学習

画像1
画像2
画像3
 食の学習では、「お弁当をつくろう」をテーマに粘土を使ってお弁当を作りました。色どりや栄養バランスなどを考えて、自分だけのお弁当を作りました。卵焼きやウインナーなど、普段お弁当に入っているものを思い浮かべながら、楽しんで作ることができました。できたお弁当をお互いに見せ合って、良いところを伝えあいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp