京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up65
昨日:62
総数:291574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4組】 社会 都道府県の学習

画像1
画像2
画像3
中学年の児童は社会科の時間に、都道府県の学習をしています。都道府県の特産物や観光名所を絵本で調べて発表しました。名前やイラストだけではわからないものは、インターネットを使って調べました。近畿地方の都道府県の学習では、「くいだおれ」や「大仏」を初めて知った子もいて、興味深そうに調べて大仏のポーズをしていました。

【4組】 生活単元 中央公園

画像1
画像2
画像3
 中央公園にとんぐり拾いに行きました。事前に絵本で作りたいものを調べて、丸い形や細長い形のどんぐりをたくさん拾うことができました。校外学習にも慣れて、信号の見方や横断歩道の渡り方などもきちんと意識できるようになりました。拾ってきたどんぐりで、楽しいおもちゃを作りたいと思います。

【4組】図工 運動会の絵

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に運動会の絵を描きました。写真を見ながら、細かい手の動きを表現することができました。肌の色の作り方や、絵の具を使う際の水加減が少しずつ上手になってきました。運動会の楽しかった様子が伝わる生き生きとした作品ができました。

【4組】 運動会 振り返り

画像1
画像2
画像3
 今年度の運動会は、学年ごとに2日間に分けて行いました。それぞれの学年で交流学級の友達と一緒に、競技や演技を楽しむことができました。4組では異学年の演技の様子も知ることができて、情報を共有しながら意欲的に活動することができました。今日は他の学年の頑張りを、校内の友達に伝えるために振り返りをしました。写真を見ながら「頑張ったこと」を発表して1枚の模造紙に貼りました。南校舎の掲示板に貼って、校内の友達に見てもらいたいと思います。

【4組】 生活単元 スイートポテト作り

画像1
画像2
画像3
 畑で穫れたさつまいもを使って、スイートポテトを作りました。今年度初めての調理実習でしたが、手際よく進めることができました。蒸したさつまいもの良いにおいに、喜びながら、バターや砂糖を混ぜて作りました。日頃お世話になっている先生方に、お手紙と一緒に渡して日頃の感謝の気持ちを伝えました。畑で育てたものを、調理して食べる経験をすることができて良かったです。

【4組】 自立活動 SSTの日

画像1
画像2
画像3
 2学期のSSTの日では、友達の良いところを誰のことかを言わずに書いて、箱に入れてクイズをしました。「字がきれい」「縄跳びを頑張っている」「低学年に優しい」などのカードを見て、誰のことかを考えました。ハートカードをもらって、少し恥ずかしそうにしながらも、自分の良いところを聞いて喜んでいました。半年間一緒に過ごしてきたので、具体的な言葉で相手を褒めることができ、とても和やかな時間を過ごすことができました。

【4組】 生活単元 芋掘り

画像1
画像2
画像3
 春に植えたさつまいもの苗に、毎日水やりをしてお世話をしてきました。待ちに待った芋掘りで、子どもたちはキラキラした目で芋を掘っていました。少し小ぶりなさつまいもでしたが、「畑の中の宝探し!」「うんとこしょ!どっこいしょ!」と言いながら楽しみました。木曜日に調理をする予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp