京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up65
昨日:62
総数:291574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4組】 生活単元 金魚すくい

画像1
画像2
暑くなってきたので,夏祭りの準備を始めました。魚の形のしょうゆさしをの中に,色水を入れて金魚を作りました。牛乳パックと排水溝のネットで作ったポイで,金魚すくいを楽しみました。これからもいろいろなお祭りの遊びを作って,みんなで楽しみたいと思います。

【4組】 図工 風鈴づくり

画像1
画像2
画像3
昨年度紙職人の方に教えてもらった「張り子」の技術を使って,風鈴をつくりました。ボールに白い紙を貼り,お花紙を貼りました。風鈴の上の部分を魚に見立てて.目やひれなどを付けました。暑い日が続いていますが,風鈴の音で少し涼しい気持ちになりながら,夏のはじまりを感じている子どもたちでした。

【4組】 体育 水泳学習

画像1
画像2
画像3
今年度は,交流学級での水泳学習を頑張っています。「顔がつけられた!」「ビート板で泳げた」と嬉しそうに報告する姿が見られています。友だちの真似をして,水に潜ったりバタ足をしたりと,上手な友だちの影響を受けてどんどんできることが増えています。

【4組】 書写 毛筆

画像1
画像2
書写の時間に毛筆で丁寧に書きました。3年生にとっては,はじめての毛筆でした。筆の使い方や習字セットの道具の名前を覚え,集中して書くことができました。できあがった作品を見て,満足そうな表情をしていました。

【4組】 算数 お金の学習

画像1
画像2
 算数の時間にお買い物の学習をしています。金種の弁別や正しい支払いの仕方など,それぞれの課題に意欲的に取り組んでいます。決められた金額の範囲内で買うことや,正しい金額を支払う学習を,日常生活に生かしていってほしいと思います。

【4組】 体育 遊具遊び

画像1
画像2
画像3
体育の時間に遊具の使い方を学習しました。安全に気を付けて活動するために,「三点支持」「親指は下にしてしっかり握る」などのルールを確認してから,総合遊具に登りました。はじめは怖がっていた子も,周りの様子を見て登り始め,2段目をひとりで進むことができました。「ちょっと怖かったけど楽しかった。」と達成感を感じている様子でした。

【4組】 日常生活

画像1
画像2
画像3
日常生活の時間には,朝のダンスやランニング,縄跳びなどの体力づくりをしています。雨の日はお箸の練習やボール投げをしています。毎日の習慣にすることで,子どもたちも意欲的に活動することができています。

【4組】 体育 プール開き

画像1
画像2
 2年生が今年度最初の,水泳学習を行いました。膝までの高さの水位でしたが,ワニ歩きや顔つけなどをして水に親しみました。待ちに待った水遊びに,嬉しそうな表情で意欲的に活動することができました。安全に気を付けて,できることをどんどん増やしていってほしいと思います。

【4組】 図工 雨の日の絵

画像1
画像2
画像3
 ビー玉に絵の具をつけて転がして,雨の様子を表現しました。スポイトを使って絵の具のにじむ様子を楽しみながら,あじさいや雨を描きました。まわりに好きな生き物などを描いて,それぞれの「雨の日」を色鮮やかに表現することができました。

【4組】 国語 国語辞典を使おう

画像1
画像2
国語の時間に国語辞典の使い方を学んでいます。「コトバト」というルーレットで,簡単なゲームをしました。「は」から始まる「あまい言葉」などのお題に沿って,国語辞典で調べました。全員の言葉を発表したあと,ベスト賞を選びました。知っている言葉だけでなく,調べた言葉を使っていくことで,どんどん語彙を増やしていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp