京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:37
総数:291671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4組】 英語

画像1
画像2
画像3
英語の時間に自己紹介の仕方や,自分の好きなものの伝え方を学習しました。はじめのあいさつや好きな活動の言い方などを覚えて,積極的にコミュニケーションをとろうとする姿が見られました。友だちの発言のあとに「nice!」「perfect!」などの札をあげて,英語で褒め合うことができました。

【4組】 体育 ボール蹴りゲーム

画像1
画像2
 体育の時間にボールけりをして遊びました。ボールをけりながら真っすぐ進んだり,ジグザクのコーンの間を進んだりしました。最後にはシュートの練習もして,楽しみながら体を動かすことができました。

【4組】 生活単元 野菜を育てよう

画像1
画像2
 ゴールデンウィーク明けに植えた野菜の苗が,すくすく成長しています。毎朝の水やりの際に,「芽が出てる!」「もう支柱が必要だ。」などたくさんのことに気づく姿が見られます。今年はナス・ピーマン・トマト・とうもろこし・サツマイモを植えました。夏の収穫まで,大切に育てていきたいと思います。

【4組】 道徳 大ピンチずかん

画像1
画像2
 道徳の時間に「大ピンチずかん」という絵本を読んで,日常に起こりうるピンチとその対処にについて考えました。ピンチに遭ってしまった友だちに心の電話をかけて,ロールプレイをしました。登場人物の思いに共感しつつ,適切な対処の仕方を学ぶことができました。遊びの誘い方や断り方の,言葉遣いについても学習しました。

【4組】 自立活動 身辺自立

画像1
画像2
画像3
自立活動の時間に,お箸を使う練習やひもを結ぶ練習をしています。身の回りのことの中で,自分でできることを増やしていってほしいと思います。目の体操や体幹トレーニングを通して,認知機能を高めていっています。それぞれの課題に子どもたちは意欲的に取り組んでいます。

【4組】 社会 京都市について知ろう

画像1
画像2
 社会科の時間に4年生は都道府県の学習をしています。絵本を見て,いろいろな県の特産物を調べたり,形を覚えたりしました。京都市の様子を地図を見て調べながら,自分の住む場所についての理解も深めています。山科区以外にあるお寺や地下鉄,公共施設などについても調べて理解することができました。

【4組】 算数 お寿司屋さん

画像1
画像2
画像3
 算数ではお寿司の模型を使って,かず・3つの数の計算・お金の計算の学習をしています。時間内につかめたお寿司を,箱に入れて数を数えました。種類ごとに分けたお寿司の模型を,5のまとまりや10のまとまりの箱に入れて数えることで,正しく数えられるようになってきています。

【4組】 音楽

画像1
画像2
 音楽の時間にドレミパイプの演奏やリズム遊びをしました。交流の学習で練習した歌を歌ったり,曲に合わせて楽器を鳴らしたりしました。ドレミパイプでは,大型テレビにうつしたドットマークを見てタイミングよく演奏することができました。

【4組】 図工 こいのぼり作り

画像1
画像2
 2年生にうろこを作ってもらって,4組のみんなで貼ってこいのぼりを作りました。色鮮やかなうろこをたくさん貼って,大きなこいのぼりができました。風をうけて泳ぐこいのびりを見ながら,嬉しそうに歌を歌っていました。

【4組】 国語 いろいろビンゴ

画像1
画像2
画像3
 国語の時間に漢字リレーをしたあと,いろいろビンゴをしました。漢字・ローマ字・カタカナのそれぞれのビンゴカードを使って,ビンゴをしました。引いたカードの道具や食べ物を,相手に伝わるように3つのヒントで説明し,楽しくゲームをしました。友だちと関わりながら,相手を意識して説明する力をつけていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp