京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up63
昨日:30
総数:290826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年】たてわりリーダーデビュー!

画像1
画像2
画像3
今日が今年度最後のたてわり活動の日でした。
1年間たてわりの時間を進めてくれた6年生に向けて、5年生がリーダーとなり『6年生ならわかるよねクイズ』と『6年生へのメッセージを伝えよう』の2つを行いました。
どきどき・わくわくして当日をむかえた子ども達。
みんなをまとめることの難しさも楽しさも感じていました!
来年は1年間、リーダーとしてすすめます。
素敵なリーダーデビューの日となりました!

【5年】提案しよう、言葉とわたしたち

画像1
画像2
普段、何気なく使っている言葉について、学校生活や日常生活をよりよくするためにできることを考え、友達に提案しました。
クラスの友達にアンケートをとったり、インターネットで調べたりしながら、提示する資料を用意しました。
ドキドキしながらも友達に自分の考えを伝える姿がありました☆

【5年】学習発表会3〜『MYプロジェクト』〜

画像1
画像2
自分の調べた職業では、どんな力が必要か、どんなことが大切なのかを考え、そこから自分がめざす姿・その姿に向けて今からする事などをまとめ、発表しました。
一人ずつの発表。
緊張しながらも、たくさんの方々に聞いていただけたことをうれしいと感じていた子ども達でした。
寒い中、学習発表会の参観、ありがとうございました。

【5年】学習発表会2〜『MYプロジェクト』〜

画像1
全体発表の後は、一人一人が『働くこと』について考えた『MYプロジェクト』の発表です。
自分の夢の職業や興味のある職業などについてそれぞれが調べました。
そして、その仕事をしておられる方々がどんなことを感じて働いているかも調べ、まとめました。

【5年】学習発表会1〜米プロジェクトのまとめ〜

画像1
学習発表会では、代表の10名の子ども達が春から始めた『米プロジェクト』についてのまとめを発表しました。
立候補した子ども達は、春からのバケツ稲の取組で感じたことをそれぞれが考え、言葉にして伝えました。
生産者のことを考え、生活していくことの大切さにも気づいていました。

【5年】マット運動

画像1
画像2
画像3
体育科で「マット運動」の学習をしています。少しがんばればできそうな技に挑戦しています。いろいろな場を活用して、たくさんの技ができるようにがんばってほしいです!

【5年】MYプロジェクト!

画像1
画像2
総合的な学習の時間では、『働くこと』について学んでいます。
興味のある職業について、仕事内容・どのような思いをもって働いているのか・働く上で大切にしていることなどを調べています。

【5年】電磁石の性質を磁石と比べよう!

理科では電磁石の性質の学習をしています。
3年生の時には磁石について学び、鉄を引きつけたり、極があることなどを知りました。
5年生で学んでいる電磁石は磁石と同じ所もあれば、違う所もあります。
回路を作成し、その違いについて考えている子ども達です。
画像1
画像2

【5年】成長を感じよう!

画像1
画像2
新しい年をむかえ、自分の体がどれくらい成長しているか、身体計測を行いました。どの子もすくすくと成長しており、うれしいです!
身体計測を行う前には養護教諭の馬場先生から病気予防のためにできることについて話がありました。部屋の換気や手洗いなど予防をしっかりとして、自分の体も友達の体も守っていきたいと思います。

【5年】調理実習〜ご飯を炊こう〜

画像1
画像2
画像3
透明ななべでご飯が炊ける様子を観察しながら調理実習を行いました。
ぶくぶくとあわが大きくなっていたり、やわらかな甘いご飯の香りがしてきたりと炊けるまでの様子をじっくりと観察しました。

また、総合の学習でつくったバケツ稲の米は炊飯器で炊き、それぞれの米の食べ比べも行いました☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp