京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up25
昨日:92
総数:291332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習発表会に向けて

画像1画像2
学習発表会に向けての練習が進んでいます。自分たちで時間を測って調整したり,話し方を考えたりして,工夫している様子がありました。

うさぎとのふれあい

画像1画像2
飼育委員さんの企画で,飼育小屋のうさぎのふれあい体験をしました。「ふわふわしてる。」「最初は少し怖かったけれど,慣れるととてもかわいいな。」という声があり,みんな興味津々でした。

給食週間

画像1画像2
いつも給食を作っていただいている給食調理員さんにお礼のお手紙を書きました。『給食調理員さんの一日』の動画を見て、「大変そうだな。」「いつもおいしい給食を作ってくれてありがとうの気持ちを伝えたいな。」という声がありました。

マットあそび

画像1画像2
 きれいになった体育館でマット遊びの学習が始まりました。かえるの足うちやうさぎ跳びをしてマット運動を楽しんで行いました。

あそび方しょうかい

画像1画像2
国語科「おにごっこ」の学習では,お気に入りの遊びを友だちに知らせるために紹介文を作っています。どのような遊びが紹介されるのか楽しみです。

もっと町たんけん

画像1
町たんけんでインタビューしたことを発表するために,発表原稿づくりや小道具づくりをしました。タブレット端末も上手に活用していました。

雪遊び

画像1
 雪が降ったので,生活科の学習で雪遊びをしました。雪でできる遊びを考えて友だちと楽しく遊ぶ様子がみられました。

100cmをこえる長さ

画像1
 算数科「100cmをこえる長さ」の学習では,自分が手を広げた長さをグループで測り合いました。予想していたより長くてびっくりした様子でした。

3学期 係活動

画像1
 3学期になって,係活動を決めなおしました。自分たちで3学期にすることの計画を立てて,活動を始めています。学級のみんなが楽しめるような活動を期待しています。

九九のきまり

画像1
 「九九のきまり」の学習では,九九で扱う数より大きい数をグループで話し合いながら考えました。いろいろな計算の方法が考えられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp