京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up56
昨日:30
総数:290819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 国語科

画像1
画像2
国語科「どうぶつの赤ちゃん」の学習では、自分で決めた動物の赤ちゃんについて、調べてまとめた文を、友達と読み合いました。
全体で感想を交流した際には、「もっといろんな動物の赤ちゃんについて調べたいです。」「動物によってそだちかたが全然違うことがすごいと思いました。」などと話していました。



1年 SSTの日・跳び箱遊び

画像1
画像2
画像3
SSTの日は、自己肯定感を高めたり、相手の気持ちを考えられるようにするためにどんな声かけや行動をすればよいかを考えました。「ソーシャルスキルすごろく」を通して、学級の仲間のこと・自分のことを改めて知り互いを認め合える時間となりました。
体育では、跳び箱あそびをしています。手をつく位置や踏切のタイミングなどを工夫して楽しく取り組んでいます。準備や後片付けも協力して頑張りました。

1年生「ことばを見つけよう」

画像1
画像2
画像3
国語の学習「言葉を見つけよう」では,言葉の中に隠れている言葉を見つけるクイズ大会をしました。
「こおり(氷」の中にはおり(檻)がある。」
「バイオリンの中にはおり(檻)がある。」など,同じ言葉を見つけて楽しんでいる子もいました。
友達のクイズの中からお気に入りのものを見つけ,お互いに「いいね,それ!」と素敵な言葉をかけながら取り組んでいました。
またどんなクイズができたのか,聞いてみてください。

1年 生活科

画像1
画像2
画像3
生活では、運動場でたこあげ遊びをしたり、風で転がる紙皿のおもちゃや風車で遊んだりしました。風が弱く紙皿はなかなか転がらなかったのですが、たこはみんなで思いきり走ってじょうずに飛ばすことができました。
冬の寒い日でしたが、みんなで楽しく遊べたので体も心もぽかぽかになりました。

1年 休み時間

画像1
画像2
画像3
音羽川小学校では、今週から給食週間が始まりました。
休み時間に探検ボードを持って校内中に貼られた給食クイズに答えるクイズラリーに挑戦しました。
1年1組は飼育委員主催のうさぎとのふれあいタイムもあり、久しぶりにゆきちゃんに触ったり餌をやったりして楽しい時間を過ごしました。
2組も今月末にふれあいタイムがあるので楽しみですね。

1年生 本の分類について

画像1
画像2
国語の学習で本の分類について学びました。本の内容によって仲間分けされており,番号がついていることを知りました。分類についての紙芝居を用いた授業をしてくださり,楽しく学ぶことができました。自分が借りている本のラベルを見て「私の本は4番だ。」「絵本のところにあるんだ。」など気づきことができました。様々な分類の本を読んでいけるようにラベルも意識していきたいと思います。

1年生 お気に入りのお話を紹介したよ。

国語の学習では,お気に入りのお話を選び,グループで紹介し合いました。お話に出てくる人やおすすめポイントを話し,それを聞いて質問や感想を言います。積極的に思ったことを発表できていたところがとてもよかったです。
「おすすめのところが面白そうだと思ったので,また読んでみようと思います。」「その中には何が入っていたのですか。」など,興味をもって話を聞くことができました。感想を言ってもらえると嬉しそうでした。
画像1画像2

1年生 「すきまちゃんのすきなすきま」

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習では,すきまちゃんを作りました。すきまちゃんとは,教室やお道具箱の隙間に入る小人です。段ボールの破片に手足をつけ,表情のある素敵なすきまちゃんができました。洋服の模様を工夫したり,表情を変えて作ってみたり,いろいろな違いを楽しみながら取り組むことができました。次の時間はすきまちゃんをお気に入りの場所に置いてみたり,覗かせてみたりします。

1年 学級活動

画像1
画像2
画像3
今日の学級活動の時間には、3学期の新しい係活動を決めました。
2学期にはなかった新しい係も増えて、わくわくしながら計画を立てています。
3学期も学級のみんなが楽しめる活動をみんなで考えていこうと思います。

1年生 ことばあそび

画像1
画像2
国語の学習では言葉遊びを楽しみました。2文字の言葉に一文字足して,違う言葉に変身させます。「『くま』の間に一文字足して『くるま』」など,いいアイデアがたくさんできていました。「難しい〜」と言いながらも,できたときには「思いついた!」と嬉しそうな表情でした。またおうちでもどんなクイズができたのか聞いてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp