京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:62
総数:299019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生の修学旅行のバスは、高速をおりたとの連絡がありました。まもなく到着予定です。

6年家庭科ー思いを形にして生活を豊かに

布を使って生活に便利な物としてナップサックを作ります。ひもを通す分として端から4cmのところ、ミシンで縫う側面のところは端から2cmのところにチャコえんぴつを使って印をつけました。付属のものさしを使って手際よく仕上げていました。
画像1
画像2

学習の様子 6年生(7月12日)

画像1
画像2
画像3
 6年生では、暑い時期に入り、どんなことに気を付けながら水分補給をすればよいかを栄養指導の藤井先生と一緒に考えました。のどが渇く前に少しずつ量を決めて飲むことやジュースばかり飲むのではなく、できるだけお茶や水を飲むことが大切であることを確認しました。

学習の様子 6年生 (7月10日)

画像1
画像2
 6年生は、山科警察署の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を実施しました。薬物の恐ろしさや常習性、そして許されない犯罪であることを教えていただきました。今後、どのような場面でも薬物に手を出してはいけない、許してはいけない気持ちをしっかりともちながら生活をしてほしいと思います。子ども達の学習したことをぜひ、お家でも聞いてあげてください。

6年理科ー生物どうしの関わり

動物の食べるものをたどっていくと、最後は植物につながります。メダカが食べる小さな生き物(ミジンコ)も緑色の小さなプランクトンを食べていることを確かめた後、カイミジンコを観察しました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp