京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:61
総数:299072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生の修学旅行のバスは、高速をおりたとの連絡がありました。まもなく到着予定です。

卒業証書授与式 (3月22日)

画像1
画像2
画像3
本日、第47回卒業証書授与式が実施されました。28名の児童が卒業証書をしっかりと受け取り、北醍醐小学校を元気に巣立っていきました。
さよなら6年生!中学校での活躍を期待しています。

6年理科ー学習のまとめ

アブラナは、今が満開です。アブラナの花を見て、気が付いたことや調べたいことからテーマを選んで観察しました。花を分解してつくりを調べたり、顕微鏡で花粉を見たり、タブレットを使って、アブラナと似た花が咲く仲間を調べたりしました。来週の時間には、調べてわかったことを発表することにしています。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科

学習の発展として、お肉についてパンフレットをもとにして考えました。肉の種類や肉を使った調理について、お肉に含まれている栄養素や家畜としての牛や豚についてなど、気になったテーマで調べたことをまとめました。
画像1
画像2

6年理科ー学年のおさらい

理科で学習したことの中に、わかったつもりでも、実は、ということがあるものです。学習した内容が納得できていればいいのですが、どうしてだろうと疑問があったところをタブレットを使って詳しく調べてみました。「リトマス紙の色が変わる」わけや「火山のふん火する仕組み」、「なぜ人間は酸素がないと生きられないのか」などそれが気になったことを調べてノートにまとめていました。
画像1
画像2

6年理科ーおさらい

4年間に学習した理科のおさらいをしています。5年生で学習したモーターの回る仕組みをもとにして、コイルモーターを作りました。エナメル線を巻きつけたコイルにで竜を流して磁石の上に置くとくるくると回り始めました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp