京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/04
本日:count up1
昨日:44
総数:300352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

5年理科ー台風と気象情報

台風について、何を調べたらよいか話し合いました。「台風の動き方」「天気の変化」「台風の影響」などのテーマにしぼって、教科書やタブレットなどで調べました。
画像1
画像2

5年理科ーメダカのたんじょう

教室前の廊下に、メダカの水槽を設置しました。毎日、メダカの様子を観察していきたいと思います。
画像1

5年理科ーめだかのたんじょう

たまごの中で子メダカが育つ様子を調べた後、顕微鏡で育っている途中のたまごの様子を観察しました。
画像1
画像2
画像3

5年理科ーメダカのたんじょう

メダカの飼い方を調べた後で、今、理科室で生まれている卵や稚魚を観察しました。この次の時間には、顕微鏡で詳しく観察しようと思います。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科ー調理実習ーいろどり野菜いためー

朝食から健康な一日の生活を進めるための調理として、野菜炒めの実習をしました。5年生でも取り組んでいることもあり、協力し合って食材を切ったり炒めたりして、おいしいいろどり野菜いためを作れました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科ーゆでる調理の計画を立てて実践しよう

ほうれん草とジャガイモを茹でて、お浸しと茹でイモを作りました。鍋やざるを出したりほうれん草やジャガイモを洗ったりして、茹でる準備をしていきました。ジャガイモの皮を包丁でむくのが難しい人が多いので、ピーラーを使って皮むきをしました。出来上がったお浸しを食べて、「おうちで食べたよりおいしかった。」と感じた子もいました。
画像1
画像2
画像3

5年理科ーメダカのたんじょう

メダカがたまごから誕生するまでの様子を観察するために、オスとメスを見分けられるように、しりびれとせびれの特徴に気をつけて観察しました。
画像1
画像2

5年理科ー植物の発芽と成長

インゲンマメの発芽に使われた養分であるでんぷんを観察しました。顕微鏡で40倍から初めて100倍にして観察した後、ヨウ素液をつけて青紫色に染まったでんぷんも観察しました。
画像1
画像2

5年理科ー植物の発芽と成長

発芽したインゲンマメを使って、成長に必要な条件を調べる方法を考えました。成長には日光に当たることと肥料を与えることが大切だと考え、それぞれを与えるものと与えないものを用意して比べていきます。
画像1

5年算数ー小数のかけ算

整数や小数に小数をかける計算の仕方を学習してきました。練習問題に取り組んだ後、考え方を説明しながら答え合わせをしました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp