京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:175
総数:300030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

学習の様子 5年生 (7月21日)

画像1
画像2
画像3
 夏休みのGIGA端末の持ち帰りに備えて、端末の扱い方や約束を確認しました。学校から借りている大切な道具であることをしっかりと意識し、夏休みの宿題や調べ学習で役立ててほしいと思います。


学習の様子 5年生 (7月12日)

画像1
画像2
画像3
 2時間目は,情報モラル市民インストラクターの方に来ていただき、「インターネットへの投稿の危険性」についての情報モラル学習を実施しました。不用意にLINEなどの SNSにコメントを書き込むことが大変恐ろしいことにつながることや、どんな点に気を付けなければいけないのかをグループで話し合いました。今後、SNSを使う際には、今日学んだことを思い出し、十分に気を付けてほしいと思います。




学習の様子 5年生(7月11日)

画像1
画像2
画像3
 5年生は、算数「合同な図形」で三角形の内角の秘密を調べる学習をしています。三角形のカードを切ったり、並べがら、3つの角を合わせると180°になることを証明していました。 

学習の様子 5年生 (6月23日)

画像1
画像2
画像3
 5年生は,家庭科「ひと針に心をこめて」で裁縫の学習をしています。今日は,練習布に自分の名前を縫う学習を行いました。これまでに習ったなみぬいや玉止めの技能を使い,集中して取り組んでいました。

学習の様子 5年生 (6月22日)

画像1
画像2
 5年生は,国語科の「調べたことを正確に報告しよう」の学習を行っています。これまで学習してきたことをもとに,自分で選んだテーマについて GIGA端末で調べた内容を教科書の例文を参考にしながら,相手にわかりやくす伝えるための報告文書を作成していました。

学習の様子 5年生 (6月14日)

画像1
画像2
 5年生は,図工の時間に電動糸のこぎりを使用し,板材を自由に切ったり,組み合わせたりして,壁掛けボードを作成しています。自分のイメージした作品に切り抜いた後,色塗作業を続けています。どんな壁掛けボードになるか楽しみですね。 

学習の様子 5年生 (6月13日)

画像1
画像2
 5年生では,理科「天気と情報(台風と防災)」についての学習が始まります。そこで,今日はインターネットを使っての資料の調べ方や,情報の真意を確かめる方法を確認する情報モラル学習を行いました。この経験を活かし,情報を正しく知るための知識や技能を身につけてほしいと思います。

学習の様子 5年生 土曜参観 (6月4日)

画像1
画像2
 5年生は,家庭科「生活 大発見」の学習でガスコンロの使い方と,お茶の入れ方を学習しました。役割分担ごとにてきぱきと準備を進め,安全に気を付けながらお湯を沸かしました。最後にみんなでおいしくお茶をいただくことができました。おうちでもぜひおいしいお茶をいれてみてください。

学習の様子 5年生 (6月2日)

 5年生は,今月から始まるプール学習に向けて,プール周辺の草抜きを頑張ってくれていました。とても暑い日となりましたが,みんなやる気満々です。明日もプール掃除がありますが,6年生と一緒に1年ぶりのプールをきれいにしてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

学習の様子 5年生(5月31日)

画像1
画像2
画像3
 5年生は,家庭科『私の生活,大発見!』で家庭科室にあるガスコンロの使い方を知るために,湯を沸かしてお茶を入れる学習に取り組んでいます。今日は,お茶の入れ方を班で確認し,次回の実習の準備をしていました。安全や衛生に十分気を付けながら学習を進めていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp