京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up36
昨日:21
総数:301029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

3年理科ー風とゴムの力のはたらき

ゴムの伸ばし方を5cm、10cm、15cmと変えて、車の走る距離がどのように変わるかを調べました。ゴムを長く伸ばした方が、車は遠くまで走っていきました。
画像1
画像2

3年理科ー風とゴムの力のはたらき

ゴムを引き延ばして戻ろうとする力で、車を走らせるキットを作りました。早速、組み上がったキットを持って学習室で何度も走らせていました。
画像1
画像2

3年理科ーチョウを育てよう

ついにアゲハチョウも成虫になりました。
画像1
画像2

3年理科ーチョウを育てよう

子どもたちが教えに来てくれます。この週末にモンシロチョウは、成虫になっていたようです。さなぎの抜け殻だけが残っています。アゲハチョウはまださなぎです。翅の模様や色が透けて見えています。
画像1
画像2

3年理科ー植物の育ちとつくり

ホウセンカやヒマワリのほかの植物の体のつくりを確かめました。茎が短くてわかりにくいものもありました。
画像1
画像2

3年理科ー植物の育ちとつくり

草丈が高くなってきたホウセンカの体のつくりを調べました。ポットで育てている苗についた土を水槽で洗って根のようすを確かめました。思っていたよりたくさんの細い根がついていて驚いていました。
画像1
画像2

3年理科ーチョウを育てよう

今日のモンシロチョウとアゲハチョウのさなぎです。少し色が変わってきたようです。
画像1
画像2

3年理科ー植物を調べよう

ホウセンカやヒマワリを観察しました。どちらも、葉の数が多くなり草丈も高くなっていました。
画像1
画像2

3年理科ーさなぎになりました

休みが明けて、モンシロチョウの幼虫を見てみると、キャベツの葉の裏でさなぎになっていました。アゲハの幼虫も飼育箱のふたにくっついてさなぎになっているのを朝一番に見つけて、「さなぎになりました。」と報告に来てくれました。
画像1
画像2
画像3

3年理科ーチョウを育てよう

今日のモンシロチョウとアゲハチョウの幼虫の様子です。アゲハの幼虫は、ミカンの葉から離れて、ふたの裏でじっとしているので、間もなくさなぎになりそうです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp