京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:46
総数:299569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

3年理科ー花

前回、観察できなかったダイズの花を、プール横の畑のダイズで観察しました。白くて小さい花に「小指の爪の半分もなかった。」と驚いていました。
画像1
画像2

3年理科ー音のふしぎ

音が鳴るときは物が震えているということを学習してきました。最後におさらいとして、音楽室の楽器を使って、タンブリンをたたいたり、小太鼓をばちで打ったり、木琴や鉄琴をたたいたりしてみて、それぞれ震えていることを確かめました。
画像1
画像2

学習の様子 3年生 (7月20日)

画像1
画像2
 3年生は、ALTのエーヴェン先生と一緒にいろいろな国の言葉を知るクイズを楽しんでいました。GIGA端末に聞きとった言葉の国名を書込み、正解かどうかを確かめることができました。


3年理科ー花

画像1
春から育ててきたホウセンカやオクラの花が咲いたので観察しました。子どもたちは、ヒマワリが自分たちの身長より高くなっているのに驚いていました。ホウセンカやダイズの実ができているのを見つけて喜んでいましたが、オクラの実が大きくなっていて一番驚いていました。

3年理科ー音のふしぎ

糸電話の糸をピンと張り、途中で他の糸電話とつなぐとどうなるか調べました。糸を指でつまむと震えなくなって聞こえなくなったことから、聞こえないだろうと予想する人がたくさんいました。それぞれピンと張って聞いてみると、ほかの人にもちゃんと聞こえたので驚いていました。
画像1
画像2

3年理科ー音のふしぎ

音が鳴るものは震えていることを、大太鼓に紙を貼って確かめました。次に糸電話を作って、声が聞こえるのはどうしてか調べました。糸にスパンコールをぶら下げて、声が聞こえているときに震えていることを確かめました。最後に、糸をつまむと声が聞こえなくなることを確かめ、どうしてなのか次の時間に考えることにしました。
画像1
画像2
画像3

3年理科ー音のふしぎ

画像1
画像2
画像3
音が出ているものがどうなっているか、音叉を使って調べました。かすかな音も共鳴箱をつけるとはっきりと聞こえました。音が鳴っているときは震えているということに気づいたので、音叉を水につけてみて、水紋がひろがるかどうかを調べて震えていることを確かめました。

3年理科ーゴムや風の力

風が強いとモノを動かす力も大きくなるのかを調べました。車にたてた帆に当たる風を弱にしたときには、車は1〜2m動いて、強にすると3〜4m動きました。強い風が当たると、動き始めも速く走りだして違いを確かめることができました。
画像1
画像2

3年理科ーゴムや風の力

風の力で車が動くかどうか試してみました。紙の帆を立てて、息を吹きかけたり下敷きで扇いだりして動くことを確かめました。次に、送風機の風を当てて動かしてみて、弱い風より強い風のほうが遠くまで動くことに気づいたので、次回は動いた距離を測って比べてみることにしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp