京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up22
昨日:46
総数:299572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

3年理科ーこん虫の育て方

「アゲハチョウが孵った。」と、子どもたちが嬉しそうに教えに来てくれました。2匹目のアゲハチョウが羽化しました。また、「トンボも生まれた。」と、手に乗せながら見せてくれました。「トンボは何を食べるの?」と、聞いて、育ててあげようとしてくれました。先日、プールをさらえてとってきたヤゴを、水槽に入れて世話をしていました。
画像1
画像2

3年理科ーこん虫の育ち方

画像1
画像2
画像3
トンボの育ち方をモンシロチョウと比べました。トンボには、さなぎの時がないことに気づいてました。教室で育てているモンシロチョウやアゲハチョウが次々とさなぎになっています。さらに、アゲハチョウが1匹、成虫になったのを見つけて喜んでいました。

3年生の様子(5月19日)

画像1
画像2
画像3
 ALTのエーウェン先生と英語の勉強をしていました。今日は、ジェスチャーをしながら自分たちの体調や気持ちを伝える学習です。2人1組になって英語で今の気持ちを伝えあっていました。

3年生 学習の様子 (5月17日)

画像1
画像2
 3年生は、国語「言葉であそぼう」の学習をしています。この学習では、文章には大きなまとまりである段落があり、その段落の役割について学習していきます。今日は、第一段落にどんなことが書いてあるのかみんなで考えていました。


1年生を迎える会(3年生の様子)

画像1
画像2
3年生は、サンバのリズに合わせて楽しく踊る姿を見せてくれました。大きな振付けでみんなの前で堂々とした姿を見せてくれました。

3年理科ーたねまき

先週、種まきをしたホウセンカ、ヒマワリ、オクラ、ダイズが芽を出しました。種から芽が出ることを発芽だと学習し、ホウセンカとヒマワリの観察をしました。まだ種をかぶったままのものもありましたが、葉がひろがったものを見て形を調べたり、ものさしで長さを計ったりしていました。

画像1
画像2

3年理科ーたねまき

今日は、ダイズの種を観察し、育苗ポットに種まきをしました。ホウセンカやオクラの種と比べて大きいことに驚いていました。
画像1
画像2

3年理科ーたねまき

育苗ポットに、ホウセンカ、オクラそしてヒマワリの種まきをしました。来週には、発芽した様子を観察することができると思います。ある程度育ったら、プランターで育てようと思っています。
画像1
画像2

3年理科ーたねまき

1年草を育てていきます。今日は、ホウセンカ、オクラ、ヒマワリの種を観察しました。ヒマワリの種もとても小さいので、しっかり押さえて長さを計っていました。虫メガネでのぞきながら、模様があることや、色、形、大きさを調べて、記録していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp