京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:54
総数:300141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

学習の様子 3年生(9月20日)

画像1
画像2
画像3
 3年生は、いつも給食で飲んでいる牛乳の工場見学をオンラインで行いました。
授業では、工場の方にどのよう牛乳が北海道から運ばれて、京都に来るのかを教えてもらいました。そして工場にある大きなタンクや殺菌装置を映像で見せてもらいました。今日は、みんなが飲んでいる牛乳についてたくさんの驚きと発見がありましたね。

3年理科ー地面のようすと太陽

運動場でかげについて確かめました。いろいろなものにできているかげの向きと、自分にできているかげの向きと比べました。友達どうしのかげやフェンスのかげを比べると同じ向きになっていることがわかりました。
画像1
画像2

授業参観日ー3年

画像1画像2画像3
中国の言葉・食文化・行事を知る活動を通して、中国の文化に親しみました。
旧正月のかざりを折り紙で作ることができました。

学習の様子 3年生(9月15日)

画像1
画像2
画像3
 3年生は、体育館でダンスの練習を頑張っていました。漁師さんの喜びの気持ちを表すために一つ一つの動きを確認しながら練習をしていました。運動会ではさらにダイナミックな踊りになりそうです。

3年理科ー地面のようすと太陽

地面の様子と聞いたら、「あつい。」「つめたい。」「あたたかい。」「しめっている。」などの様子を思い浮かべました。日なたの青門のまわりや日陰の北校舎の裏側とかの地面を触ってみて、温かさの違いを確かめました。
画像1
画像2

3年理科ー花がさいた後

ホウセンカの花が咲いた後にできた実を調べてみました。枯れた実の中には、小さな粒が入っていました。つぶを手のひらに乗せて虫めがねで見ると、ホウセンカの種でした。
画像1
画像2

3年理科ー花がさいた後

花が咲いた後の様子を観察しました。ヒマワリは、花のあとに大きな実ができていました。まだ緑色の葉もありましたが、下のほうの葉は枯れていました。オクラの実は、茶色になっていて、めくると種がぼろぼろとこぼれてきました。
画像1
画像2

学習の様子 3年生 (8月31日)

画像1
画像2
画像3
 3年生は、体育でリレーの学習をしています。どうすれば次の人に早くバトンを渡せるか、グループで相談しながら練習を続けています。

3年理科ー動物のすみか

前回は、動物はどんなところをすみかにしているか調べました。今日は、飼育箱でバッタを育てるにはどんな環境にしたらいいか話し合って、捕まえてきたショウリョウバッタなどを入れてみました。

画像1
画像2

3年理科ー花

前回、観察できなかったダイズの花を、プール横の畑のダイズで観察しました。白くて小さい花に「小指の爪の半分もなかった。」と驚いていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp