京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:42
総数:298186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

土曜参観 2年

画像1
 2年生は、1時間目音楽「ドレミであそぼう」を見ていただきました。音楽は、担任が道徳と音楽の授業を交換しているため、1年生の先生が音楽を教える場面を見ていただくことができました。

学習の様子 2年生 (5月22日)

画像1
画像2
 2年生は、算数「ながさ」の学習をしています。今日は、30センチ定規を使ってはがきの横の長や縦の長さを測っていました。これから新しく覚えたセンチメートル、ミリメートルの長さの単位を使っていろいろな物の長さを測ったり書いたりする勉強をしていきます。

ミニトマト

みんなのミニトマトが、順調に伸びて、黄色い花の蕾も見られるようになりました。どんな実ができるのか、毎日の世話が楽しみになります。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(4月30日)

 1・2年生の交換授業が始まりました。今日から2年生は、1年生の先生に音楽を教えてもらいます。みんな楽しそうに「メッセージ」を歌い、素敵な歌声を教室に響かせていたました。

画像1

2年生 授業参観の様子 (4月19日)

画像1
画像2
 2年生は算数「ひょうとグラフ」の学習の様子を見ていただきました。簡単なグラフを作るとどの遊びが一番多いか、少ないのかが一目でわかりました。みんなでグラフのよさについて考えることができました。

2年生活科ーミニトマトを育てよう

画像1
カゴメのわくわくプログラムに選ばれて、ミニトマトの苗をいただくことができました。2年生全員が1株ずつ植木鉢に植えました。これからお世話をして、育っていく様子を観察していきます。
画像2

2年生の様子 (4月16日)

画像1
画像2
 2年生は、漢字ドリルを使って漢字の学習をしていました。ドリルに書けた人は先生に点検をしてもらいました。画数の多い漢字も丁寧に書けるようになりましたね。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp