京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:34
総数:298215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

1026【2年生】体育〜パスゲーム〜

画像1
画像2
 今日からいよいよゲームを始めました。どうしたら、うまくパスができるのか、得点ができるのかこれから考えていきます。

1023【2年生】図工〜つないでつるして〜

画像1画像2画像3
 新聞紙や画用紙をつないだり、つるしたりして『見たことのない世界』を作りました。「ジャングルみたい!」「おばけが出てきそうだ」「きれいな色がつながると楽しいね!」とできあがった世界を楽しんでいました。

1017【2年生】図工〜とろとろえのぐで かく〜

画像1
画像2
 液体粘土に絵の具を入れて「とろとろえのぐ」を作りました。指で絵を描く感覚がとても不思議な様子でした。

学習の様子 2年生 (10月25日)

画像1
画像2
画像3
 2年生は、地域の斎藤先生と英語の勉強をしています。今日は、How many 〇〇?を教えてもらいました。友達や先生の見本を確認してから、周りの友達と会話を楽しみました。

学習の様子 2年生 (10月19日)

画像1
画像2
画像3
 2年生は、体育の時間にパスゲームを楽しんでいます。今日は、2人組で猫とネズミのゲームをしてから、パスの練習をしました。2年生になるとずいぶん遠くまでボールを投げることができるようになりました。

1003【2年生】生活科〜あそんで ためして くふうして〜

画像1
 ゴムを使ったおもちゃ作りに挑戦しました。「次はもっと高く跳ぶように作りたい」「紙コップとゴムで動くおもちゃを作ってみたい!」と次にやってみたいことがどんどん浮かんできました。

0928【2年生】係活動

画像1
 本係さんによる読み聞かせです。『ルラルさんのだいくしごと』をじょうずに読んでくれました。

秋の様子から

ナデシコの花を見ていたり、虫を捕まえてきて育てたりして自然に親しんでいる2年生。「砂場のとこにいたし、これあげる。」と、タマムシをくれました。もう死んでしまっていますが、とてもきれいな光沢です。通りかかった子らに、「これ知ってる?」と尋ねると、「タマムシ。」とかえってきました。自然の生き物を当たり前に知ってるのがうれしいです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp