京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:34
総数:298214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

0615【2年生】〜体育 水あそび〜

 14日(水)から水泳学習が始まり、1年生と一緒に学習の流れを知っていきました。昨日と今日は足首ほどの水位で水慣れをしました。2人組になり安全に楽しく活動することができていました。これからの学習も楽しみですね。
画像1
画像2

学習の様子 2年生 (6月12日)

画像1
画像2
 2年生では、国語「スイミー」の学習が始まりました。今日は、教科書の挿絵や図書室にある絵本の挿絵を見ながら、どんなお話なのかをみんなで確かめました。これから登場人物の気持ちや行動について詳しく読み取っていきます。みんな大好きなお話なので、これからの学習を楽しみにしている様子でした

0608【2年生】〜図工 初めて絵の具を使ってみよう〜

 図工の時間に初めて水彩絵の具を使ってみました。まずは道具の名前や使い方を知りました。いよいよ絵の具を使ってみます♪水をたっぷり画用紙につけたあと色のついた筆をチョンと置くと!!「おおおお!」かき氷のシロップが垂れていくように色のついた部分が下に流れていってとてもきれいでした。これから絵の具を使うのが楽しみですね。
画像1

0607【2年生】〜生活 まちをたんけん 大はっけん その2〜

 最後に近くの公園で遊びました。校区にこんなに素敵な公園があるのですね。
画像1
画像2

0607【2年生】〜生活 まちをたんけん 大はっけん その1〜

 校区の西側を歩いて、すてきなところやもっと知りたいことを探しにいきました。おいしそうなケーキ、パンを売っているお店や郵便局などすてきなところがたくさんありました。「いいにおいがする!」「お店の奥でケーキを作っている人がいるよ。何種類くらいのケーキを作っているんだろう」「ここのパン、食べたことあるけどとってもおいしいよ」「この高校には先生が何人くらいいるのかな」などたくさんの素敵なことやもっと調べてみたいことを見つけることができていました。
画像1
画像2

休日参観の様子 2年生(6月3日)

画像1
画像2
音楽ー拍のまとまりを感じよう
拍のまとまりを感じながら楽しく歌ったり、アチャパチャノチャの曲を鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしたりしました。

休日参観の様子 2年生

画像1
画像2
国語ー同じぶぶんをもつかん字
これまで学習してきた漢字から同じ部分を持つ漢字を探し、仲間分けをする学習をしています。

0602【2年生】読み聞かせ

画像1
 子うま文庫さんに読み聞かせをしていただきました。『あのときすきになったよ』というお話です。最後は友達の優しさにじ〜んとする、心の温まるお話でした。ありがとうございました。

学習の様子 2年生 (6月2日)

画像1
画像2
 2年生は、算数「長さ」の学習が続いています。今日は、長さの計算の仕方を考える勉強でした。何センチ何ミリのたし算やひき算についてみんなで考えています。単位をそろえることをしっかりと意識してほしいですね。

0531【2年生】トンボが飛び立つ瞬間!

画像1
 プールにいたヤゴを教室につれてきました。ヤゴからでてきた薄い色の柔らかそうなトンボが今にも羽ばたきそうで5時間目に授業をしながら観察していました。すると・・・

パタパタパタ〜

わー!!!!子どもたちも大盛り上がりでした。すてきな瞬間が見られました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp