京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up44
昨日:48
総数:300121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

体育学習 1・2年生 (6月29日)

画像1
画像2
画像3
 例年よりも早く、梅雨が明け、とても暑い日となりました。その中で1・2年生合同の「みずあそび」の学習を行いました。どちらの学年もプールでの活動にも慣れ、先生の指示で気持ちよさそうにプールに入り、顔を水につける練習を頑張っていました。

学校生活の様子 2年生 (6月23日)

画像1
画像2
2年生の児童が休み時間に見せてくれた素敵な姿です!
みんなのためになることしている姿や生き物を大切にお世話する姿がとっても素敵ですね。これからも生き物を大切にする心や人を大切にする気持ちをしっかりと持ち続けてほしいと思います。北醍醐小学校のみんなに広がると素敵ですね。


学習の様子 2年生 (6月16日)

 今日は,教職員研修で2年生の授業を参観しました。6時間目の図工の時間に,家から持ってきたペットボトルや卵パックなどの透明な入れ物を使って,光を当てることで映し出される色や形を楽しむ学習を行っていました。透明なものにマジックで色を付けたり,色セロハンを重ねるときれいな色が映りました。皆,「きれい」「こうすればもっと面白いよ」などと口々に造形活動を楽しんでいました。いろいろな先生に見られることで少し緊張していましたが,それ以上に創作活動が楽しい様子でした。

画像1
画像2
画像3

学習の様子 2年生(6月14日)

 2年生は,音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習を頑張っています。
今日は,正しい指使いで「かえるのがっしょう」の曲にチャレンジしていました。先生の教えてくれた指使いで何度も練習をしていました。
画像1

学習の様子 2年生 土曜参観 (6月4日)

画像1
画像2
 2年生は,1時間目に道徳の学習をおこないました。アンリ・ファーブルの昆虫への思いについて考えることを通して,教室で飼育している昆虫や生き物をどのように育てていけばよいか話し合いました。これからもたくさんの生き物を大切に育ててほしいと思い

2年生 読み聞かせの様子 (6月3日)

画像1
画像2
 2年年生は,「王さまライオンのケーキ」というお話を聞きました。お話の展開を想像しながらワクワクする気持ちをもって聞くことができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp