京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:34
総数:298250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

1年 あさがおの種まき

画像1
画像2
画像3
あさがおの種をまきました。種ちゃんのお部屋を作り、そっと種ちゃんを入れた後、やさしく土をかぶせ、水をあげました。早く芽が出ないかな。明日からは、毎朝の水やりをがんばろうね!

1年生 学習の様子  (5月14日)

画像1
画像2
画像3
 1年生は、明日の給食に備え「さかなのたべかた」を勉強しました。栄養教諭の松本先生から魚の種類や特徴を教えてもらったあと、魚の身をお箸でどのようにほぐしていくのか丁寧に教えてもらいました。明日の給食では、さんまの生姜煮をおいしくいただく予定です。

1年生を迎える会 1年生

画像1
画像2
 最後に1年生がお礼の気持ちを込めて「われわれは1年生だ」のダンスを披露してくれました。今日は、全校の児童が一緒にとても楽しい時間を過ごすことができました。

1年生を迎える会 2年生

画像1
画像2
 今日は、1年生を迎える会が行われました。2年生は「ね」を合唱してくれました。恥ずかしがらずに歓迎の言葉を話す姿や合唱の様子から、お兄さん、お姉さんとしての成長を感じることができました。

1年生 学習の様子(4月30日)

 入学してから1か月がたちました。1年生も少しずつ学校生活になれ、新しいことにチャレンジしながら頑張ってくれています。今日から1・2年生の先生が教科を交代して教える取組が始まりました。これから1年生は、2年生の先生に道徳を教えてもらいます。

画像1

1年生 読聞かせ (4月26日)

画像1
画像2
 今年度も地域の子うま文庫さんによる読聞かせが始まりました。毎週金曜日の朝読書の時間に学年、季節、話題に合ったお話を聞かせていただくとても素敵な時間です。1年生は、とても楽しく、少し考えさせられる「しげちゃん」を読んでもらいました。みんな読聞かせが大好きな様子で真剣にお話を聞く姿を見せてくれました。また次が楽しみですね。

1年生 学習の様子 (4月23日)

画像1
画像2
画像3
 1年生の教室をのぞいてみると国語「どうぞよろしく」の学習でビンゴ大会をしていました。みんなとなかよくなる声かけ「どうぞよろしく」と丁寧にあいさつをしながらゲームを楽しみました。

1年生 授業参観の様子 (4月19日)

画像1
画像2
 1年生は初めての授業参観でした。たくさんのおうちの方が来られ、周りが気になる様子でしたが、ひらがな「く」の勉強をしました。「く」の付く言葉を見つけたあと、練習プリントに「く」を書く練習をしました。

1年生 給食の様子 (4月16日)

画像1
画像2
画像3
 今日から楽しみにしていた給食が始まりました。今日のメニューは、スパゲッティのミートソース煮、ほうれん草のソテー、コッペパン、牛乳、りんごゼリーでした。みんな美味しいと大満足な様子でした。


1年生の様子 (4月16日)

画像1
画像2
 1年生は、1時間目にみんなで進化じゃんけんや好きな色を選ぶゲームをしていました。教室でみんなと仲良く遊ぶことができましたね。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp