京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:62
総数:299509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

1年 「1年生をむかえる会」

画像1
今週から「1年生をむかえる会」の練習が始まりました。1年生の入学を全校でお祝いしてもらうお礼に、言葉とダンスを発表します。みんなの元気パワーを、ダンスで届けます!何のダンスを踊るのか、わかりますか?子どもたちに人気の「エビカニクス」です!

1年 遊具であそんで,整列!

画像1画像2
体育の時間、遊具の使い方を学習しました。ルールを守って安全に気をつけて楽しく遊んでほしいです。たっぷり遊んだあとは,背の順で並んで教室まで帰りました。みんなのピシッと並んだ姿。かっこいいですね!

1年 保健室にて

身体計測に視力検査…。春は,いろいろな検査・検診が続きます。保健室の先生にやり方を聞いて、ばっちりがんばる1年生でした。次は、何検診をするのかな??
画像1画像2画像3

1年 図工「にこにこ おひさま」

図工の時間,にこにこおひさまの絵を描きました。赤やオレンジなどの色を重ね塗りし、温かいおひさまを,画用紙いっぱいに表現しました。にこにこ笑顔がいっぱいの教室になりました。
画像1画像2画像3

1年生 学校生活の様子 (4月14日)

画像1
画像2
子ども達が待ちに待った給食が始まりました。1年生の子ども達にとっては初めての給食です。給食当番の仕事や待っている人はどんな風に待てばよいのか,たくさんの説明をしっかりと聞きながら給食の準備を進めていました。

はじめてかいた なまえ

入学して3日目。小学校のルールなど,覚えることが次からつぎへとあって大へんですが,元気いっぱいがんばる1年生です。手を挙げて自分の意見を発表する場面もありました。かっこよくお返事もできましたね。
今日は,自分の名前を丁寧にカードに書きました。1年生の終わりに今日書いた「じぶんのなまえ」を見たときに,どんなことを思うかな?ひそかにそれが楽しみです。
名前書きも色塗りも,集中してがんばることができました。
画像1画像2

1年生 集団下校(4月11日)

当分の間,1年生は,集団下校をします。自分たちだけで帰れるようにしっかりと練習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

1年 学級開き (4月11日)

今日から教室での学校生活がスタートです。1年生にとっては,すべてが初めての経験です。緊張した様子でしたが,担任や学びの先生の話をしっかりと聞きながら一つ一つのことを覚えていこうとしています。
画像1

令和4年度 入学式 (4月8日)

すがすがしい春の日差しの中,令和4年度の入学式が行われました。
今年は,1年生35名が入学してきてくれました。
式の中では少し緊張気味の様子でしたが,担任の先生のお名前を大きな声で呼んでくれたり,しっかりと最後までお話を聞いてくれたりする姿がとても素敵でした。
来週から元気に登校してくれることを楽しみにしています。
ご入学おめでとうございます。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp