京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:38
総数:298949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年生の修学旅行のバスは、高速をおりたとの連絡がありました。まもなく到着予定です。

1年 あさがおの芽

あさがおのかわいい芽。まるで1年生みたいですね。観察カードに,「生まれてきてくれてありがとう。」と書いてくれた人がいました。命の尊さを感じてくれてありがとう!
画像1画像2

1年 図工「はさみでちょきちょき」

図工の時間,折り紙の飾り切りをしました。折り紙を広げたら偶然できる模様に,みんな大盛り上がりでした。「お面みたい〜!」と顔に当てる人が続出でしたよ。
画像1画像2画像3

1年 あさがおの芽を観察したよ

画像1画像2
生活科の時間,あさがおの芽を観察カードにかきました。自分のあさがおを大事そうに見ながら,色や形に注目して観察カードをかきました。茎の色が赤いことや,葉っぱの形がハートみたいになっていることに気付いた人がたくさんいました。すごいね!

学習の様子 1年 (5月18日)

画像1
画像2
 1年生は,体育の学習で「かけっこ・リレーあそび」をしています。広い運動場をいっぱいに使って元気に走っています。リレーをしながら順番や決まりを守る勉強ができましたね。

1年 「そうじデビュー」

1年生もいよいよ今日から、そうじの時間がスタートしました。朝の会で、道具の使い方やそうじの分担場所の説明をし、やる気十分になったみんな。昼休み後に「そうじデビュー」を果たしました。しばらくは6年生と一緒にそうじをすることもうれしい1年生でした。お兄さん・お姉さんに教えてもらいながら、教室も廊下もピカピカにしようね。
画像1画像2画像3

1年 図工「ちょきちょきかざり」

画像1画像2画像3
図工の時間、はさみの使い方を学習しました。まっすぐな線、ジグザグの線、ぐるぐるな線と、いろいろな線を切る活動を楽しみました。最後の「ぐるぐるへびさん」では、へびに自分の好きな色を塗ってから、チョキチョキと切り進みました。カラフルなへびさんが出来上がり、みんな大喜びでした。(中には、首や頭にへびさんを巻いている人もいましたよ。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp