京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:71
総数:431409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

口の中の様子はどうだったかな?

 全校の歯科検診を行いました。学校歯科医の横田先生と石山先生,歯科衛生士の先生方が来てくださりひとりひとり丁寧に診ていただきました。
 歯科検診ではむし歯のほかに顎関節,咬合(咬み合わせ),歯列(歯並び),歯垢(歯の汚れ),歯肉の状態も合わせて診ていただいています。
 今回の検査の様子をみているとむし歯にかかっている子供たちが多くみられました。
治療や相談が必要な場合はなるべく早く受診をお願いします。
また,食後の歯みがきは忘れずに行うようにおうちでもお声かけをお願いします。
画像1
画像2
画像3

尿検査(おしっこのけんさ)

 4月26日,27日と尿検査を行いました。尿検査は春と秋の年2回行います。
尿検査はおしっこの中にたんぱくや糖,血液などが混じっていないか,きちんと腎臓が働いているかを調べる検査です。日頃,自分では気が付きにくい病気を見つけてくれるとても大切な検査でもあります。この2日間でほぼ全員が提出できました。

 1次検査で異常がみられた場合は再検尿を行います。異常があった場合のみお知らせをしますのでよろしくお願いします。
画像1

飲料水定期検査

 学校薬剤師の小林先生に飲料水定期検査をしていただきました。各校舎の水道水が安全かどうか本校舎・北校舎・西校舎の全て水道水を調べていただきます。採取した水道水は薬剤師会館で詳しい検査が行われます。

 子供たちが健康に安全に学校生活を送ることができるよう環境衛生を整えていくことは大切です。小林先生には教室内の空気検査や水泳プール施設・設備定期検査,給食施設定期検査など11項目の検査を1年間にわたり進めていただきます。
画像1画像2画像3

聴力検査中です!

 聴力検査を1,2,3,5年生が行います。1000Hz(30㏈),4000Hz(25㏈)の2種類の小さな音が左右聞き取れるかを調べています。とても小さな音なので集中して音を聞こうとしています。今回,少し聞こえにくかった人には受診のおすすめの用紙を渡しています。耳垢や中耳炎などで聞こえにくくなっている場合もありますので,耳鼻咽喉科への受診をお願いします。
画像1画像2画像3

視力検査・身体計測

学年ごとに視力検査・身体計測を進めています。視力検査,身長,体重の順番で3つの測定を行いました。みんな上手にお話を聞いて測ることができました。

視力検査の結果,裸眼視力,矯正視力(眼鏡等)ともにB以下(0.9以下)の場合は受診のおすすめの用紙を渡しています。眼科への受診をよろしくお願いします。前髪が少し伸びているお子さんもいますのでおうちでも気を付けていただければと思います。

身体計測は今年の1月に測定してから3か月経っていますので身長も伸び,体重も増えていました。


画像1
画像2
画像3

健康診断を進めています!

4月より「定期健康診断」を進めています。今年度も健康診断実施にあたっては,検診前後の手洗いの徹底,マスクの着用,十分な換気,身体的な距離の確保など感染防止対策を講じながら進めていきます。
 健康診断は,自分のからだの成長や様子を知り,元気に学校生活を送ることが出来るか,気がつきにくい病気にかかっていないかなどを知るために行います。検診は限られた時間内に多くの人数を検査するため,疑わしい場合は全てをチェックするスクリーニング方式(病気,異常の疑いのあるものを選び出す)です。受診のお知らせをもらったからといってすべて異常という事ではありませんが,なるべく早く専門医への受診をお願いいたします。
 検診前の体調不良や検温により発熱がみられた場合は検診を見合わせることがありますのでご了承ください。ご理解とご協力をよろしくお願いします
 お子さんのからだやこころの成長,健康診断の事などのご質問はお気軽に養護教諭までお尋ねください。1年間,よろしくお願いいたします。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp